ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

二ッ箭山(ふたつやさん) / 二ツ箭山

都道府県 福島県
最終更新:チロさん
基本情報
標高 709.7m
場所 北緯37度10分23秒, 東経140度52分13秒
カシミール3D
JR常磐線いわき駅の北北西約13キロに位置する、福島県浜通りを代表する花と岩の山。
春のアカヤシオと新緑、秋の紅葉など、四季を通じて変化のある景観が楽しめる。
滝のある沢を詰め男体山・女体山の鎖場を登るコースのほか、変化に富んだ複数の尾根ルートがあり、技術・体力に応じた登山が楽しめる。

【登山道マップ】
二ツ箭山周辺山域(1/25,000)・二ツ箭山登山道(1/10,000)
2万5千分の1
https://drive.google.com/open?id=1Kyy1jIctL0HNkCX_LHonY7ZvX05opWpy
1万分の1
https://drive.google.com/open?id=1OlnRa13RuFEPZ4tZo-dzMgq6oGYtA5mY

【花の時期】
4月:アカヤシオ(中〜下旬)、イワウチワ(上〜中旬)
5月:ドウダンツツジ、フタリシズカ、キイチゴ
6月:イチヤクソウ、コメツツジ、ギンリョウソウ、ウツギ
7月:ヤマユリ、タマアジサイ、イワタバコ、オカトラノオ、ホタルブクロ
8月:タマアジサイ、クズ
9月:ヤマジノホトトギス(上旬)、センニンソウ
10月:センブリ
11月:紅葉(上・中旬)
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

二ッ箭山(ふたつやさん、二ツ箭山)は、福島県いわき市にある山。四等三角点「二ツ箭山」が設置されており、その標高は709.34メートル、710メートルと記載される。東北百名山やうつくしま百名山に選定されている。
「男体山」・「女体山」という2つの岩峰をもつ。「男岩」・「女岩」とも。「箭」は「矢竹」を意味する漢字で、2峰を天に向かってそびえる2矢に見立てたのが山名の由来となっている
弓の名手が2矢をもって暴れる赤いイノシシを仕留めたとの逸話がある。修験道の霊峰として開かれ、船乗りからの信仰も篤い

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 中級 日帰り 東北
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    阿武隈高地の南端にそびえる岩峰。沢から尾根・岩稜と変化に富んだ高度感満点の山行を楽しむことができます。

「二ッ箭山」 に関連する記録(最新10件)

東北
05:416.1km537m2
  25    2 
2025年08月17日(日帰り)
東北
04:415.9km558m2
  11    2 
2025年08月09日(日帰り)
東北
04:486.0km609m2
  25    6 
2025年08月08日(日帰り)
東北
03:195.4km554m2
  34    3 
2025年07月27日(日帰り)
東北
04:286.0km587m2
  20    3 
2025年07月24日(日帰り)
東北
03:005.5km534m2
  7     6 
longvalley, その他1人
2025年07月06日(日帰り)
東北
04:396.3km553m2
  20    6 
2025年07月04日(日帰り)
東北
04:446.1km586m2
  25    5 
2025年06月29日(日帰り)
東北
04:536.2km584m2
  20    6 
2025年06月27日(日帰り)
磐梯・吾妻・安達太良
03:125.7km529m2
  32    38 
2025年06月24日(日帰り)