近江の山城70
近畿

最終更新:綿はる
基本情報
標高 | 234m |
---|---|
場所 | 北緯35度06分17秒, 東経136度07分53秒 |
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P244に以下の通り書かれています。
かめわりやま瓶割山
<近江八幡市・八日市市>八日市市と近江八幡市の境界にある山。標高234m。山麓に長光寺という寺があるので長光寺山ともいう。戦国期、柴田勝家がこの山に築かれた長光寺城を守っているとき、六角承禎のため飲料水攻めにされたが、水が十分あることを示すため水瓶を破って出撃したので、この名がつけられたといわれる。ふもとの近江八幡工業団地建設にともなって削られ、人工的改変が著しい。
書籍 近江の山城を歩く
166項には「長光寺城 標高234m」とある。
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P244に以下の通り書かれています。
かめわりやま瓶割山
<近江八幡市・八日市市>八日市市と近江八幡市の境界にある山。標高234m。山麓に長光寺という寺があるので長光寺山ともいう。戦国期、柴田勝家がこの山に築かれた長光寺城を守っているとき、六角承禎のため飲料水攻めにされたが、水が十分あることを示すため水瓶を破って出撃したので、この名がつけられたといわれる。ふもとの近江八幡工業団地建設にともなって削られ、人工的改変が著しい。
書籍 近江の山城を歩く
166項には「長光寺城 標高234m」とある。
山頂 | 瓶割山 |
---|
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。