日本百名山
やまがた百名山
東北百名山
東北百名山(東北百名山地図帳)
新日本百名山
うつくしま百名山(福島県)
会津百名山
日本の山岳標高1003山
山形県の山(分県登山ガイド)
日本の山1000
静かなる山
東京周辺の山350
日本百霊峰
新うつくしま百名山
魅力別で選ぶ日本新百名山
磐梯・吾妻・安達太良
西吾妻山(にしあづまやま)
最終更新:Raccoon-dog
基本情報
標高 | 2035m |
---|---|
場所 | 北緯37度44分17秒, 東経140度08分26秒 |
日本百名山・吾妻山(吾妻連峰)の最高峰。
山頂は樹林に囲まれ展望は無い。
山頂は樹林に囲まれ展望は無い。
山頂 |
---|
山の解説 - [出典:Wikipedia]
吾妻山(あづまやま)もしくは吾妻連峰(あづまれんぽう)は、福島県と一部は山形県の県境に沿って東西に伸びる火山群・山塊の総称である。最高峰は西吾妻山(2,035メートル)。日本百名山やうつくしま百名山にもあげられている。火山噴火予知連絡会によって火山防災のために監視・観測体制の充実等の必要がある火山に選定されている。
吾妻山は、福島県福島市西部から一部は山形県米沢市南部の天元台にかけて、東西およそ20キロメートル、南北およそ10キロメートルにわたって標高2,000メートル級の火山が連なる山脈である。福島市外から見て西側に吾妻連峰の最東部の吾妻小富士(1,705メートル)、東吾妻山(1,975メートル)、一切経山(1,949メートル)がある。一切経山と吾妻小富士に囲まれた平坦地が浄土平(1,580メートル)である。中央部には東大巓(1,928メートル)、中吾妻山(1,931メートル)、最西部には中大巓(1,964メートル)、西吾妻山(2,035メートル)、西大巓(1,982メートル)などの山々がゆるやかに盛り上がっている。東北の山では数少ない2000mを超える山があるなど高峰であるが、なだらかな山が多く特徴に乏しくて遠くから個々の山を同定するのは難しい。
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
おすすめルート
-
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月モンスターと称される巨大な樹氷群を歩いて西吾妻山の山頂を目指すスノーハイクです。 天候が安定していれば最高のスノーシューイングを楽しむことができます。コンロ持参で雪上ランチなどはいかがですか?