近江の山城70
近畿
清水山城主郭(しみずやまじょうしゅかく) / 清水山

最終更新:綿はる
基本情報
標高 | 210m |
---|---|
場所 | 北緯35度21分41秒, 東経136度01分08秒 |
「近江の山城を歩く」278項には「清水山城 標高210m」とある。
著書 祷の峯(いのりのみね)北村賢二遺稿集
編者 近江百山之会
発行所 サンブライト出版
P89には
地域山系 饗庭
山名 清水山
別名 日高山
別名 比叡谷山
との記載があります。
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P370には以下の通り書かれています。
しみずやま 清水山<新旭町>
高島郡新旭町大字平井西方の山。饗庭野台地南東端の山で稲荷山の南にある。標高約220m。東側の段丘部にかけて高島七頭の平井貞秀の居館であった清水山城址があり、稲荷山からハイキングコースがついている。「高島郡誌」に「清水山東西6町南北4町, 膳所藩の立林なり、高島七大寺の一清水寺は此地に在りしなるべし、清水山一に日高山又比叡谷山と云う」とある。
著書 祷の峯(いのりのみね)北村賢二遺稿集
編者 近江百山之会
発行所 サンブライト出版
P89には
地域山系 饗庭
山名 清水山
別名 日高山
別名 比叡谷山
との記載があります。
書籍 角川日本地名大辞典 25 滋賀県
編者 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 竹内理三
発行者 角川春樹
P370には以下の通り書かれています。
しみずやま 清水山<新旭町>
高島郡新旭町大字平井西方の山。饗庭野台地南東端の山で稲荷山の南にある。標高約220m。東側の段丘部にかけて高島七頭の平井貞秀の居館であった清水山城址があり、稲荷山からハイキングコースがついている。「高島郡誌」に「清水山東西6町南北4町, 膳所藩の立林なり、高島七大寺の一清水寺は此地に在りしなるべし、清水山一に日高山又比叡谷山と云う」とある。
山頂 | 清水山 |
---|---|
展望ポイント |
付近の山
この場所に関連する本
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。