また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

愛宕山(あたごさん・あたごやま)

最終更新:tayukayu
基本情報
標高 60m
場所 北緯33度35分08秒, 東経130度20分04秒
カシミール3D
愛宕山は昔、鷲尾山といわれていました。景行天皇の時(西暦72年)
に鷲尾神社がまつられたといわれています。その後、寛永11年(1634年)
福岡藩二代藩主黒田忠之が京都の愛宕神社の神様を迎えたのがここの
愛宕神社の始まりといわれています。願いかけ・断ちごとの神様として
江戸時代から人気があり、たくさんの人がお参りにきました。現在でも、
ほおずき祭り(大茅の輪くぐり)などの各行事は、全国各地から参拝者や
観光客で大いに賑わっています。
 愛宕山は弘安の役(1281年、2回目の元宼)の後、鎮西探題北条兼時が
鷲尾城を築き、九州の防衛拠点とした重要な場所でした。また、瓦経
(土板に経文を彫ったもの)が出土した経塚(経典を後世に伝えるため、
地中に埋めて塚を築いたもの)や恋愛物語伝説の残る蛇岩など、たくさ
んの歴史があります。
山頂
駐車場 神社前(3箇所):合計50台程度、登山口:30台程度
トイレ 神社にあります。
展望ポイント 福岡タワーやYahooドームを中心に福岡市を一望できます。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「愛宕山」 に関連する記録(最新10件)

九州・沖縄
  2    30 
2023年02月25日(日帰り)
九州・沖縄
  32    4 
2022年12月18日(日帰り)
九州・沖縄
  15    13 
2022年12月03日(日帰り)
九州・沖縄
  12    23 
2021年12月31日(日帰り)
九州・沖縄
  11    22 
2021年06月12日(日帰り)
九州・沖縄
  1    1 
2020年01月04日(日帰り)
九州・沖縄
  15    26 
2017年04月02日(日帰り)
九州・沖縄
  37    8 
2015年04月19日(2日間)
九州・沖縄
  18     13  14 
2010年11月06日(日帰り)
ページの先頭へ