ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

牛岳(うしだけ) / 牛嶽大明神

都道府県 富山県
最終更新:レコ君
基本情報
標高 970m
場所 北緯36度32分27秒, 東経137度02分10秒
カシミール3D
 牛嶽(牛岳、うしだけ)は、富山県の南に位置する「飛騨高地」側から北方向にせり出した山稜に含まれています。牛が寝そべっているかのような山容の『牛嶽』は、「庄川」と「山田川」の間に挟まれるように座しています。
昔からの信仰の山です。山頂(標高:約970m)に牛嶽神社(牛嶽大明神)が祀られています。ご神体は、『座牛の背に座した大国主命の石像』です。また、山頂部分が、砺波市・南砺市・富山市の「三市境界」になっています。ただし、最高所(標高:987m)は、山頂(牛嶽神社)の西方向約400mに位置しています。この最高所には、二等三角点「鍬崎」が設置されていて、通称『牛岳三角点』と呼ばれています。
西麓の庄川町湯谷からは、遊歩道がよく整備されています。また、東麓にあたる山田鍋谷から山頂まで林道が通っていて、車で山頂直下まで上がることが出来ます。北側の山田今山田や山田温泉スキー場側(山田小谷と山田若土)からも林道と登山道が整備されいます。
山頂 牛岳、牛嶽、牛嶽大明神(山頂)、牛岳三角点(最高所)
展望ポイント 牛嶽大明神(山頂)、牛岳三角点

山の解説 - [出典:Wikipedia]

牛岳(うしだけ)は、富山県砺波市・南砺市・富山市にまたがる標高987mの山である。富山の百山に選定されている。

砺波平野南方に位置する山で、砺波市の最高峰となっている。山頂は砺波市と南砺市の境界にあり、二等三角点が設置されている。また、山域の東側は富山市にも位置しており、牛岳温泉スキー場として利用されている。山頂からは砺波平野や富山平野、北アルプスの立山連峰や白山も眺めることができる
この山は旧婦負郡側で牛岳、旧東礪波郡側で鍬崎山(くわさきやま、久和崎山とも表記)と呼ばれていた。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「牛岳」 に関連する記録(最新10件)

北陸
07:1428.0km1,569m5
  24    2 
2025年04月30日(日帰り)
北陸
05:088.0km882m3
  2    5 
2025年04月17日(日帰り)
北陸
02:368.0km855m3
  16    8 
2025年04月13日(日帰り)
北陸
05:279.5km943m3
  12    8 
2025年04月12日(日帰り)
北陸
04:446.3km650m2
  26    3 
2025年04月09日(日帰り)
北陸
05:329.3km907m3
  14    14 
2025年04月05日(日帰り)
北陸
05:068.5km851m2
  13    4 
sou9318, その他1人
2025年03月23日(日帰り)
北陸
02:508.4km909m2
  12    11 
2025年03月21日(日帰り)
北陸
04:0510.7km758m3
  18    12 
2025年03月20日(日帰り)
北陸
02:558.8km887m2
  16    15 
2025年03月18日(日帰り)