また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

猿啄城(さるばみじょう) / 城山

最終更新:kuma-hiro
基本情報
標高 265m
場所 北緯35度25分28秒, 東経136度57分44秒
カシミール3D
・各務原アルプスの最東端にある城山の跡地で、展望櫓がある。
・木曽川や濃尾平野などの展望が良い。
・その下をR21バイパスの鵜沼・坂祝トンネルが通る。
山頂
展望ポイント 御嶽山、木曽川

山の解説 - [出典:Wikipedia]

猿啄城(さるばみじょう)は、岐阜県加茂郡坂祝町勝山にあった室町・戦国時代の日本の城。別名猿ばみ城、猿飛城、勝山城。標高275.3mの勝山(城山)の山頂付近にある。猿啄城跡は、坂祝町指定史跡となっている。
岐阜県と愛知県の境の木曽川の北に位置する日本の城。この付近の木曽川(日本ライン)は急流であり、周辺は山となっている。このため飛騨国、東濃から美濃国、尾張国への重要な地点であった。標高265 mの城山頂上には、展望台が設定されている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「猿啄城」 に関連する記録(最新10件)

東海
  70    2 
2023年12月06日(日帰り)
東海
  107    2 
2023年12月04日(日帰り)
東海
  29    9 
けい, その他2人
2023年12月02日(日帰り)
東海
  53    4 
2023年12月01日(日帰り)
東海
  12    2 
そうすけパパ, その他2人
2023年11月29日(日帰り)
東海
  51   
2023年11月27日(日帰り)
東海
  19    10 
2023年11月26日(日帰り)
東海
  1    6 
2023年11月26日(日帰り)
東海
  107    4 
2023年11月25日(日帰り)
ページの先頭へ