また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

茶煮場(ちゃにっぱ) / 平将門迷走ルート(5/10)

最終更新:WindReader
基本情報
標高 1122m
場所 北緯35度48分29秒, 東経138度58分03秒
カシミール3D
「たばやまの創作民話と将門伝説」参考に山梨県丹波山村で名付けた観光ポイント。
七ツ石山に向け、小袖登山口から約1時間(1.7km)登ると平らな場所に出ます。
将門一行は、この場所で休憩し湯を沸かしお茶を入れて飲み、喉を潤したと言われているそうな。
小袖登山口→雲取山頂
 約6分の1地点
 ここまで1時間
 かかった人は
 雲取山頂まで
 5時間かかります。
 という案内板があります。
水場 冬場は涸れます。
展望ポイント 尾根上の平らな場所(眺望はありません。)

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

おすすめルート

  • 中級 日帰り 奥多摩・高尾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    長沢背稜にそびえる東京都の最高峰。 四季を通じて多くの登山者を迎える雲取山は、変化に富んだ山歩きとレベルに応じた多彩なルートが魅力です。 また、歩行時間などを考慮するとレベルアップにも最適。脱初級者向けの山として、ぜひ登っておきたい秀峰です。
  • 中級 1泊2日 奥多摩・高尾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    長い林道歩きを避けて丹波天平から三条の湯へ。 紅葉と展望を楽しみながら山頂に登り、鴨沢へと下山する歩き応え満点のルート。雲取山の魅力を存分に堪能してみましょう。
  • ☃ 雪山 1泊2日 奥多摩・高尾
    1月
    2月
    3月
    4月
    5月
    6月
    7月
    8月
    9月
    10月
    11月
    12月
    2017年は東京都の最高峰となる雲取山(2,017m)で年越しでも。毎年行われているイベントも楽しい!

「茶煮場」 に関連する記録(最新10件)

奥多摩・高尾
  7    14 
2023年03月25日(日帰り)
奥多摩・高尾
  38    15 
2023年03月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
  8    13 
2023年03月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
  9    7 
yanai, その他1人
2023年03月21日(日帰り)
奥多摩・高尾
  20     25  4 
2023年03月20日(2日間)
奥多摩・高尾
  21    18 
2023年03月20日(2日間)
奥多摩・高尾
  22    11  1 
2023年03月20日(2日間)
奥多摩・高尾
  9    8 
2023年03月20日(2日間)
奥多摩・高尾
  25    76 
2023年03月19日(日帰り)
奥多摩・高尾
  27    4 
2023年03月19日(日帰り)
ページの先頭へ