ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

都道府県 静岡県
最終更新:半袖隊長👕
富士宮駅方面
静岡駅からバスで富士宮5合目へ
帰りのバス、18:30発富士宮駅行き
富士宮駅近くの焼きそば&🐷
バスは富士宮駅の2番乗り場から。休暇村まで840円也
基本情報
場所 北緯35度13分17秒, 東経138度36分53秒
カシミール3D
JR東海・身延線の駅。
富士宮市の代表駅。
トイレ
食事
バス停

山の解説 - [出典:Wikipedia]

富士宮駅(ふじのみやえき)は、静岡県富士宮市中央町にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅である。駅番号はCC06。
当駅は富士宮市の代表駅であり、富士宮市中心市街地に位置している。1913年(大正2年)7月に富士身延鉄道(身延線の前身)の駅として開設し、1938年(昭和13年)の国による借り上げの後、1987年(昭和62年)の国鉄分割民営化によりJR東海の駅となった。開業時の駅名は自治体名(大宮町、現・富士宮市)と同じ大宮町駅であったが、市制が施行された1942年(昭和17年)に現名称である富士宮駅に改称した。
特急「ふじかわ」の停車駅の一つであり、1日当たり乗車客が約2500人と身延線の中間駅では最も乗降客の多い駅である。かつては日蓮正宗大石寺への参拝客関連の団体専用列車が多数発着していたが、1991年(平成3年)に日蓮正宗が創価学会を破門したことで、団体列車の数は大幅に減り、宗門側の日蓮正宗法華講連合会関係が中心となった。それに伴い乗客数は減少しており、この現象は新富士駅等と同様である。
1969年(昭和44年)から1974年(昭和49年)にかけて実施された身延線南部の複線化の結果、起点富士駅 - 当駅間が複線、当駅 - 終点甲府駅間は単線となり、富士宮駅は単線・複線の切換地点となった。但し、富士駅からの区間列車は北隣西富士宮駅にて始発・終着となっている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「富士宮駅」 に関連する記録(最新10件)

東海
06:2219.1km844m3
  34    1 
2025年08月01日(日帰り)
富士・御坂
25:2763.4km3,902m10
  16    1  2 
2025年07月25日(2日間)
富士・御坂
21:3452.3km4,038m10
  21    9 
2025年07月20日(日帰り)
東海
04:4217.0km404m2
  31    6 
2025年07月19日(日帰り)
東海
09:5932.6km1,297m5
  64    7 
2025年06月21日(日帰り)
富士・御坂
02:2511.5km86m1
  6    22 
2025年06月07日(日帰り)
東海
29:55135.0km1,791m10
  66     222  3 
2025年06月07日(2日間)
富士・御坂
03:1012.4km38m1
  58    1 
2025年05月05日(日帰り)
甲信越
69:43307.6km3,268m10
  83     13 
2025年05月02日(5日間)
東海
05:4327.8km1,007m4
  15    3 
2025年01月23日(日帰り)