槍・穂高・乗鞍
沙田神社 奥社(いさごだじんじゃ おくしゃ)

最終更新:narisawa110
基本情報
標高 | 1200m |
---|---|
場所 | 北緯36度10分10秒, 東経137度48分23秒 |
信濃の国三の宮は二つあり、一つは上高地や北アルプスに向かう人たちの間で有名な穂高神社。
同等の社格を持つ神社が、沙田神社。
里宮においては、表向き上の祭神に出雲系、諏訪系が居ないにもかかわらず御柱祭が行われる独特の神社である。
奥社は旧波田町の山深くにあり。初見で自力で到達するのは非常に困難。
松本電鉄上高地線の終点新島々駅から、近くにある鷺沢に向かう。
砂防ダムから一本道で約2Kmの登山道が通っている。
同等の社格を持つ神社が、沙田神社。
里宮においては、表向き上の祭神に出雲系、諏訪系が居ないにもかかわらず御柱祭が行われる独特の神社である。
奥社は旧波田町の山深くにあり。初見で自力で到達するのは非常に困難。
松本電鉄上高地線の終点新島々駅から、近くにある鷺沢に向かう。
砂防ダムから一本道で約2Kmの登山道が通っている。
山の解説 - [出典:Wikipedia]
沙田神社(いさごだじんじゃ)は、長野県松本市島立三ノ宮にある神社。式内社、伝信濃国三宮で、旧社格は県社。神紋は「三階菱」。付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
「沙田神社 奥社」 に関連する記録(最新10件)
甲信越




121
139

2018年11月29日(日帰り)