ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

弥彦山(やひこやま)

都道府県 新潟県
最終更新:lizhijp
基本情報
標高 634m
場所 北緯37度42分16秒, 東経138度48分33秒
カシミール3D
弥彦神社の裏側(西側)にそびえている山。
山頂

山の解説 - [出典:Wikipedia]

弥彦山(やひこやま)は、新潟県の西蒲原郡弥彦村と長岡市の境界にある標高634mの山である。
越後平野の日本海沿いに連なり、弥彦山塊、弥彦山脈と呼ばれる山並みの主峰。北は角田山 (482m) 、南は国上山 (313m) に連なる。弥彦山自身も、北に位置する多宝山 (634m) との双耳峰である。一連の山と共に佐渡弥彦米山国定公園に指定されている。
新潟県の広い地域から見ることができ、弥彦神社の祭神・天香山命を祀った山として、古くから人々の崇敬を集め、山全体が弥彦神社の神域となっている。この弥彦山の近くには大河津分水が流れており、下越地方と中越地方の境として目印にもなって来た。
英彦山、雪彦山と共に日本三彦山と呼ばれる。
海岸よりいきなり突き出した山容をしており、かの深田久弥も著書『日本百名山』の後書きにて「名山には違いないが、絶対的な標高が足りなかった」と述べたように、標高の割に非常に秀麗な山容をしている。
地質的には安山岩、玄武岩、流紋岩など種々の火山岩が分布し、海岸側には枕状溶岩も見られるが、海底火山が隆起した物なのかそれとも別の成り立ちなのか、研究はほとんどされていない現状である。

付近の山

この場所を通る登山ルート

「弥彦山」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
07:3825.0km2,021m6
  64    4 
2025年03月22日(日帰り)
甲信越
03:396.4km611m2
  24    5 
2025年03月22日(日帰り)
甲信越
02:437.6km717m2
  17    9 
2025年03月20日(日帰り)
甲信越
02:026.0km645m2
  20    7 
2025年03月20日(日帰り)
甲信越
02:465.4km532m2
  43     12 
2025年03月20日(日帰り)
甲信越
03:4310.2km1,173m3
  14    9 
2025年03月16日(日帰り)
甲信越
03:4610.2km1,154m3
  20    4 
2025年03月15日(日帰り)
甲信越
08:1714.3km1,328m4
  51    7 
2025年03月15日(日帰り)
甲信越
02:455.6km532m2
  11   
2025年03月15日(日帰り)
甲信越
08:0129.8km2,192m6
  79    19 
2025年03月14日(日帰り)