ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

伊庭山(いばやま) / 八王子山

都道府県 滋賀県
最終更新:綿はる
伊庭山です。
伊庭山。頂上看板はなし。
伊庭山です。この近くで、昼食を摂りました。
伊庭山です。直ぐ北から、「伊庭の坂下し」に入ります。
上に、伊庭山の尾根が見えます。今回は、右へ、古い踏み跡を進んでみます。
基本情報
標高 336m
場所 北緯35度09分56秒, 東経136度09分46秒
カシミール3D
山名 伊庭山
標高 336m

書籍 増補近江神崎郡志稿
増補編者 渡辺 守順
発行者 藤本 弘
発行所 近江神崎郡志稿増補覆刻刊行会
P554に次のように記載があります。
伊庭山
伊庭山は主峰を八王子山といひ、山上に八王子祠(今は繖峯三神社といふ。)がある。觀音寺山の支脈にて明神山の北に続き、海拔三百三十二米突四。分水嶺から東は南五個莊村に屬し石馬寺山、下日吉山といひ、西は能登川村の能登川、北須田、伊庭村等に属する。信長公記天正八年の巻に、
辰四月廿四日、伊庭山御鷹野へ御出、(織田信長が鷹狩に来たのである。) 丹羽右近 (丹羽氏勝) 者共普請仕候とて、山より大石を信長公通候御先へ落し懸候。此中條々不相届道理之旨被仰聞、其内年寄候者を被召寄、一人御手打にさせられ候。


繖山の山腹にある繖峰三神社(さんぽうさんじんじゃ)春の大祭として、5月4日に「伊庭の坂下し祭り」が開催されています。
繖山の山腹にある繖峰三神社から麓にある大鳥居まで、三基の神輿を氏子の若衆が引きずり降ろす神事です。全長約500mにおよぶ坂道は断崖絶壁で、途中何箇所かの難所があります。若衆の勇壮な掛け声とともに三基の神輿が降ろされていきます。

著書 祷の峯 北村賢二遺稿集
編者 近江百山之会
発行所 サンブライト出版
P96に
地域山系 繖
山名 伊庭山
標高 285m
の記載があります。
山頂 伊庭山

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「伊庭山」 に関連する記録(最新10件)

近畿
05:4217.1km683m3
  35    17 
2025年07月20日(日帰り)
近畿
03:214.9km505m2
  1    2 
hakko, その他3人
2025年06月21日(日帰り)
近畿
05:189.2km596m2
  23    22 
2025年06月17日(日帰り)
近畿
06:0916.1km1,232m4
  40    15 
2025年05月25日(日帰り)
近畿
05:2216.1km1,025m3
  51     6 
2025年05月18日(日帰り)
近畿
06:0111.2km594m2
  6    8 
いこか, その他12人
2025年05月18日(日帰り)
近畿
04:3110.8km574m2
  34    1 
2025年05月07日(日帰り)
近畿
06:5215.2km951m3
  33    2 
イチロー, その他8人
2025年05月04日(日帰り)
近畿
06:0514.7km821m3
  50    1 
2025年04月27日(日帰り)
近畿
03:1510.2km766m3
  12    18 
2025年04月22日(日帰り)