ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 2日   10 時間    テント泊    山小屋泊    往復/周回ルート
エリア槍・穂高・乗鞍
ジャンルアルパインクライミング
技術レベル 5/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 4/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 11.66km
最高点の標高: 3023m
最低点の標高: 1508m
累積標高(登り): 1745m
累積標高(下り): 1747m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)    タクシー

コースタイム 上高地バスターミナル ---(5分)--- 河童橋 ---(145分)--- 岳沢小屋 ---(40分)--- 南稜取り付き ---(120分)--- トリコニーI峰 ---(120分)--- 穂高岳 ---(100分)--- 紀美子平 ---(120分)--- 岳沢小屋 ---(115分)--- 河童橋 ---(5分)--- 上高地バスターミナル

ルート説明:

登攀具は必要ないが、クライミングに近いものがある。

南稜取り付きには雪渓があるので、時期によっては通過が困難になることも予想される。傾斜は緩い方なので、アイゼンは無くても行けるはず。

ルンゼに入れば、そのままルンゼ沿いに上がり、上部で分かれるところは中央の明確なルンゼを辿る。III- 程度で2、3手の岩場が数カ所ある。

ルンゼを抜けると、スラブ帯の下に出るのでスラブ帯下を左にトラバース(踏跡有り)。
ハイ松帯に入り、スラブ帯の上までハイ松の藪漕ぎをする。ハイ松は身の丈以上の高さがあり、疲れるところだが危険はない。一方、スラブ帯の右端まで行けば、5M III 程度のクライミングがあるが、容易にトリコニー下に行ける。右の方がお勧めルート。

リッジに取り付いたら、そこから先は、II〜III- のクライミングとなり、稜線沿いに忠実に登ればよい。一カ所右巻きするところがあり、その後、10m 程度クライムダウンする。お助けロープがあるが、もし無くても、進行方向左下から回ればフリーで可能。あとは、稜線までガレ場を登るだけとなる。

ルート詳細

1. 上高地バスターミナル (1504m) [詳細]
2. 河童橋 (1500m) [詳細]
3. 岳沢小屋 (2170m) [詳細]
4. 南稜取り付き (2400m)
5. トリコニーI峰 (2730m) [詳細]
6. 穂高岳 (3190m) [詳細]
南稜の頭
7. 紀美子平 (2910m) [詳細]
8. 岳沢小屋 (2170m) [詳細]
9. 河童橋 (1500m) [詳細]
10. 上高地バスターミナル (1504m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「奥穂高岳南稜(重太郎新道から下山)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

槍・穂高・乗鞍
15:3626.5km1,791m6
  40     6 
knit-capman, その他1人
2024年09月11日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
07:3311.8km1,614m4
  149    11 
2024年09月10日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:5716.2km2,344m6
  55    15 
2024年09月10日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
09:5010.9km1,329m4
  8    2 
2024年09月10日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
07:0212.3km1,902m5
  32     29 
2024年09月07日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:5624.4km1,923m6
  13   5 
ajisai02, その他1人
2024年09月07日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
08:5912.1km1,645m4
  15    13 
2024年09月07日(日帰り)
甲信越
07:5410.8km1,237m3
  7    2 
2024年09月07日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
13:0916.1km1,733m5
  31    24 
shin0609, その他1人
2024年09月07日(2日間)
槍・穂高・乗鞍
14:2426.9km2,030m6
  16   7 
2024年09月07日(2日間)

もっと見る