ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

石鎚山東陵廻り 冬期よさこい峠からのルート

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り    テント泊    往復/周回ルート
エリア石鎚山
ジャンル積雪期ピークハント/縦走
技術レベル 5/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 5/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 13.36km
最高点の標高: 1916m
最低点の標高: 1349m
累積標高(登り): 1382m
累積標高(下り): 1387m
アクセス 車・バイク   
瓶ヶ森林道は12月から3月末迄冬期閉鎖雪の状況によりそれ以上も!ですが積雪が少なければ、よさこい峠までは上がれます!しかし厳冬期は除雪しないので多分無理[+д+]/ ムリダーヨ

ルート説明:

レベル評価が高すぎるかもしれないが、相当気合が入ってないと行ってはイケないルートです!(ヾノ・∀・`)ムリムリ
積雪量が四国では一番?なので、東陵雪壁と北壁下のトラバースは雪崩の心配があります!
何かあっても誰も来ないので、春の雪解けまで発見されないかも?

ルート詳細

1. Startよさこい峠
2. 土小屋 (1492m) [詳細]
鶴の子の頭北の斜面は積雪期埋まってます、自力ラッセルだけが頼りです!
3. 東稜分岐 [詳細]
経験者でも積雪期はわかりにくい!
4. 南尖峰 (1982m) [詳細]
5. 石鎚山 (1982m) [詳細]
6. 石鎚山(弥山) (1970m) [詳細]
7. 面河分岐 [詳細]
8. 二の鎖下 (1800m) [詳細]
谷沿いの斜面は、トレースは降らなくても地吹雪でスグ埋まってしまいます、自力のラッセルで進むしか(ヾノ・∀・`)ナイナイ!
9. 東稜分岐 [詳細]
10. 土小屋 (1492m) [詳細]
11. Endよさこい峠
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「石鎚山東陵廻り 冬期よさこい峠からのルート」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

石鎚山
05:198.1km671m2
  36    13 
2025年09月15日(日帰り)
石鎚山
05:198.1km671m2
  10    6 
2025年09月15日(日帰り)
石鎚山
05:028.9km584m2
   2 
2025年09月15日(日帰り)
石鎚山
04:499.5km635m2
  4    8 
2025年09月14日(日帰り)
石鎚山
05:329.7km888m3
  64    18  8 
2025年09月14日(日帰り)
石鎚山
03:058.7km522m2
  5   10 
2025年09月14日(日帰り)
石鎚山
03:399.7km667m2
  39    29  2 
山しっぽ🏕, その他1人
2025年09月14日(日帰り)
石鎚山
05:399.0km543m2
  29   13 
2025年09月14日(日帰り)
石鎚山
08:0310.7km921m3
  33   10 
yamatakano1, その他1人
2025年09月14日(日帰り)
石鎚山
04:338.9km608m2
  17   5 
2025年09月13日(日帰り)

もっと見る