ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

鷹ノ巣山・七ツ石山(鴨沢バス停からJR奥多摩駅)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   9 時間    片道ルート
エリア奥多摩・高尾
ジャンルハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 4/5 ※体力レベルの目安
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 24.99km
最高点の標高: 1755m
最低点の標高: 311m
累積標高(登り): 1960m
累積標高(下り): 2150m
アクセス 公共交通機関(電車・バス)   
バス停(西東京バス):鴨沢バス停
電車駅(JR青梅線):JR奥多摩駅
コースタイム 鴨沢 ---(30分)--- 小袖乗越 ---(75分)--- 堂所 ---(50分)--- 七ツ石小屋 ---(25分)--- 七ツ石山 ---(25分)--- 千本ツツジ(大躑躅峯・蝟谷ノ峰) ---(40分)--- 高丸山 ---(30分)--- 日蔭名栗山(日陰名栗峰) ---(30分)--- 鷹巣山避難小屋 ---(25分)--- 鷹ノ巣山 ---(25分)--- 水根山(金佐ノ頭) ---(70分)--- 六ツ石山 ---(130分)--- 奥多摩駅

ルート説明:

鴨沢バス停から登り尾根を登って、まず七ツ石山に登頂し、七ツ石山から石尾根の各ピークを縦走しながら鷹ノ巣山を目指すルートになります。鷹ノ巣山以降も石尾根をJR奥多摩駅まで踏破します。

<gpxファイルの可用性評価>
種別:GPS
ルート:◎・・地形図のルートと概ね一致しています
標高:○・・目安になります

ルート詳細

1. 鴨沢 [詳細]
2. 小袖乗越 [詳細]
3. 堂所 [詳細]
4. 七ツ石小屋 [詳細]
5. 七ツ石山 (1757m) [詳細]
6. 千本ツツジ(大躑躅峯・蝟谷ノ峰) (1704m) [詳細]
7. 高丸山 (1733m) [詳細]
8. 日蔭名栗山(日陰名栗峰) (1725m) [詳細]
9. 鷹巣山避難小屋 [詳細]
10. 水場(鷹ノ巣山避難小屋) [詳細]
11. 鷹ノ巣山 (1736m) [詳細]
12. 水根山(金佐ノ頭) (1620m) [詳細]
13. 石尾根-榧ノ木尾根分岐 [詳細]
14. 城山(ウメス平) (1523m) [詳細]
15. カラ沢ノ頭 (1490m) [詳細]
16. 将門馬場(馬責場) (1455m) [詳細]
17. 六ツ石山 (1478m) [詳細]
18. 六ッ石山分岐 [詳細]
19. 三ノ木戸山 (1177m) [詳細]
20. 越路ノ森(峰畑峠) [詳細]
21. 絹笠山 [詳細]
22. 石尾根縦走路・六ツ石山登山口 [詳細]
23. 羽黒山(ノーサス山・農指) (608m) [詳細]
24. 奥多摩駅 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「鷹ノ巣山・七ツ石山(鴨沢バス停からJR奥多摩駅)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

奥多摩・高尾
06:2446.3km5,584m10
  8     12  2 
2025年05月01日(日帰り)
奥多摩・高尾
09:2117.9km1,504m4
  2    3 
2025年04月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
08:1020.2km1,573m5
  9    10 
narita-san, その他1人
2025年04月30日(日帰り)
奥多摩・高尾
13:2433.1km2,217m7
  88    15 
2025年04月30日(2日間)
奥多摩・高尾
05:3818.3km1,431m4
  15    33  6 
2025年04月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
06:1818.8km1,469m4
  29    14 
2025年04月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
07:2917.7km1,418m4
  27    7 
2025年04月29日(日帰り)
奥多摩・高尾
11:0228.8km2,498m6
  37    17 
2025年04月28日(2日間)
奥多摩・高尾
10:2536.7km3,311m8
  27     48 
2025年04月28日(2日間)

もっと見る