ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

常念岳東尾根(冬季限定ルート)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   14 時間    往復/周回ルート
エリア槍・穂高・乗鞍
ジャンル積雪期ピークハント/縦走
技術レベル 4/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 5/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 23.58km
最高点の標高: 2903m
最低点の標高: 794m
累積標高(登り): 3648m
累積標高(下り): 3699m
アクセス 車・バイク   
「ほりで〜ゆ四季の郷」先の冬季ゲート前路肩に駐車5台くらい可

ルート説明:

冬季限定の初級バリエーションルートです。
烏川林道途中にある電力会社の鉄塔巡視路入口から取り付へアプローチします。
急登箇所が少なく、比較的歩きやすい尾根道をひたすら登ります。
長い樹林帯を抜けると一気に景色が広がり、美しい三角錐の常念岳に目を奪われます。
前常念直下の岩場は、雪の状態次第ですが、風の通り道であるため、着雪量は少なく
それほどシビアではありません。
前常念からの稜線歩きは穂高、そして槍ヶ岳を見ながら最高のシチュエーションです。

のんびりテント1泊2日なら、樹林帯を抜ける手前に格好の適地があります。

ルート詳細

1. 須砂渡ゲート (387m) [詳細]
2. ほりでーゆー四季の郷 [詳細]
3. 送電線巡視路入口(高瀬川線No.63) (936m) [詳細]
4. 送電線鉄塔 (1025m) [詳細]
5. 林道終点 (1319m) [詳細]
6. 1955m峰 (1955m) [詳細]
7. 2178m峰 (2178m) [詳細]
8. 森林限界 (2200m) [詳細]
9. 前常念岳 (2661m) [詳細]
10. 三股への分岐点 [詳細]
11. 常念岳 (2857m) [詳細]
12. 前常念岳 (2661m) [詳細]
13. 森林限界 (2200m) [詳細]
14. 2178m峰 (2178m) [詳細]
15. 1955m峰 (1955m) [詳細]
16. 林道終点 (1319m) [詳細]
17. 送電線鉄塔 (1025m) [詳細]
18. 送電線巡視路入口(高瀬川線No.63) (936m) [詳細]
19. 須砂渡ゲート (387m) [詳細]
20. ほりでーゆー四季の郷 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「常念岳東尾根(冬季限定ルート)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

槍・穂高・乗鞍
09:3920.9km2,144m6
  19     55 
2025年04月12日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:4222.1km2,216m6
  41     317  2 
2025年04月09日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
14:0522.9km2,221m6
  58     6 
2025年04月08日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:2225.0km2,309m6
  6    16  2 
2025年04月05日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:4223.1km2,244m6
  57     70  2 
2025年04月05日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
12:4322.2km2,200m6
  37    10  2 
2025年04月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
10:4322.5km2,216m6
  49    28  4 
2025年04月04日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:5219.5km1,976m5
  1   3 
2025年03月30日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:4320.2km2,222m6
  16     65 
2025年03月29日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
11:2922.2km2,213m6
  3    7  1 
2025年03月29日(日帰り)

もっと見る