ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

黍殻山(きびがらやま)登山口より青根分岐を経て姫次を経由し蛭ヶ岳

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り    往復/周回ルート
エリア丹沢
ジャンル雪山ハイキング
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 3/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 15.52km
最高点の標高: 1674m
最低点の標高: 493m
累積標高(登り): 1574m
累積標高(下り): 1558m
アクセス 車・バイク   
黍殻山登山口駐車場を利用 max5台ですが近く 5台程とめらる場所あり
駐車場までは少し凸凹道があり 雪も無く夏タイヤでアクセスできました

ルート詳細

1. 黍殻山登山口駐車場 [詳細]
2. 八丁坂ルート入口 [詳細]
3. 黍殻避難小屋 (1170m) [詳細]
4. 八丁坂ノ頭 (1343m) [詳細]
5. 東海自然歩道最高地点 (1433m) [詳細]
6. 東海自然歩道最高標高地点 (1433m) [詳細]
7. 姫次 (1410m) [詳細]
8. 原小屋平 (1320m) [詳細]
9. 地蔵平道標 [詳細]
10. 地蔵岳(地蔵ノ頭) [詳細]
11. 地蔵平 (1320m) [詳細]
12. ポッチノ頭 (1420m) [詳細]
13. 小御岳 (1550m) [詳細]
14. 蛭ヶ岳山荘 (1673m) [詳細]
15. 蛭ヶ岳 (1672m) [詳細]
16. ポッチノ頭 (1420m) [詳細]
17. 地蔵平 (1320m) [詳細]
18. 地蔵岳(地蔵ノ頭) [詳細]
19. 地蔵平道標 [詳細]
20. 原小屋平 (1320m) [詳細]
21. 姫次 (1410m) [詳細]
22. 東海自然歩道最高地点 (1433m) [詳細]
23. 東海自然歩道最高標高地点 (1433m) [詳細]
24. 八丁坂ノ頭 (1343m) [詳細]
25. 945m峰 (945m) [詳細]
26. 八丁坂ルート入口 [詳細]
27. 黍殻山登山口駐車場 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「黍殻山(きびがらやま)登山口より青根分岐を経て姫次を経由し蛭ヶ岳」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

丹沢
08:2116.0km1,531m4
  44    20 
2025年08月13日(日帰り)
丹沢
06:4313.2km1,093m3
  36   1 
2025年08月09日(日帰り)
丹沢
06:4215.8km1,518m4
  13    30 
2025年08月04日(日帰り)
丹沢
11:1119.3km2,610m6
  6   8 
2025年08月02日(2日間)
丹沢
06:5415.5km1,522m4
  7    28 
2025年07月31日(日帰り)
丹沢
09:1115.7km1,526m4
  25     24 
2025年07月30日(日帰り)
丹沢
08:2018.1km1,668m5
  10    8 
2025年07月30日(日帰り)
丹沢
06:0013.8km1,382m4
  6    4 
2025年07月27日(2日間)
丹沢
08:0719.1km1,623m5
  23    13 
2025年07月26日(日帰り)

もっと見る