ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

呉羽丘陵縦走(多目的広場−呉羽山−城山−杉谷まで縦走後、西麓を通行して帰還)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   9 時間    往復/周回ルート
エリア北陸
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 1/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 3/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 23.53km
最高点の標高: 142m
最低点の標高: 6m
累積標高(登り): 444m
累積標高(下り): 449m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
呉羽丘陵多目的広場からのスタート:JR高山本線「西富山駅」から1kmほど。最寄りのバス停は、地鉄バス「呉羽山公園」もしくは「富山大学前」。

ルート説明:

このルートは、かなり長丁場の散策になっています。城山以南の部分を省略して「呉羽山−城山」間の往復ならば5,6時間で済みます。ちなみに、城山より南側には、「古沢塚山古墳」や「杉谷古墳」があります。

ルート詳細

1. 呉羽丘陵多目的広場
2011年に新しく造られた市民憩いの広場です。この広場は、乗用車、電車、バスのいずれからでもアクセスしやすい場所に位置していますので、散策の拠点にするのにもってこいです。
2. 富山市民俗民芸村
3. 呉羽山公園展望台 (71m)
立山開山伝説の『佐伯有頼少年像』が立っています。「立山あおぐ特等席」の一つとして紹介されている展望場所です。
4. 浅田の丘
呉羽丘陵フットパスの案内図に載っている「尾根散策コース」の通過地点です。
5. しらろり広場 (115m)
広場のそばに展望台があります。呉羽丘陵では、立山連峰の眺望がもっとも良い展望場所かもしれません。
6. 呉羽丘陵(呉羽山+城山) (145m) [詳細]
「白鳥城址」です。 呉羽丘陵の最高峰の城山山頂になります。
7. 古沢塚山古墳
8. 御鷹台
この丘のすぐ下(南側)には「北陸自動車道」が通っています。
9. 杉谷古墳
富山大学杉谷キャンパスと隣接しています。
10. 富山市ファミリーパーク
園内の無料エリアを西口から北口に通り抜けることが出来ます。
11. ガラス・アート・ヒルズ富山
ファミリーパークの北側に位置します。ガラス工房や専門学校などから構成させています。
12. 吉作の梨畑
ブランド「呉羽梨」の発祥地です。
13. 呉羽丘陵多目的広場
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「呉羽丘陵縦走(多目的広場−呉羽山−城山−杉谷まで縦走後、西麓を通行して帰還)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

北陸
02:2610.5km344m2
  2    1 
2025年04月29日(日帰り)
北陸
03:5610.2km215m2
  42    4 
2025年04月17日(日帰り)
北陸
03:1219.8km915m3
  5  
2025年04月12日(日帰り)
北陸
02:459.8km452m2
  28    3 
2025年04月12日(日帰り)
北陸
03:289.8km238m2
  3  
2025年04月06日(日帰り)
北陸
02:4011.1km297m2
  4    4 
2025年04月05日(日帰り)
北陸
01:1710.1km463m2
  3   1 
2025年04月04日(日帰り)
北陸
01:3510.1km458m2
  6   2 
2025年03月22日(日帰り)
北陸
01:3610.0km431m2
  7    1 
2025年03月15日(日帰り)
北陸
04:3810.3km327m2
  34    8  4 
2025年02月23日(日帰り)

もっと見る