ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

逢山峡〜裏逢山峡〜猪ノ鼻滝見平〜逢山峡(裏六甲有野町)

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア六甲・摩耶・有馬
ジャンル沢登り
技術レベル 2/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 温泉あり 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 4.83km
最高点の標高: 516m
最低点の標高: 357m
累積標高(登り): 415m
累積標高(下り): 420m
アクセス 車・バイク    公共交通機関(電車・バス)   
【電⾞の場合の最寄り駅】
神⼾電鉄の唐櫃台(からとだい)駅または有⾺⼝駅。
最寄り駅から⼊渓ポイントの東⼭橋まではどちらの駅からも30〜40分。

【マイカー利⽤の場合】
有⾺⼝駅にコインパーキングが2箇所ある。
駅から遠い⽅の⼊渓ポイントにちょっと近いパーキングが少し安かった。

ルート説明:

裏六甲の逢⼭峡と裏逢⼭峡は沢デビューやトレーニングに最適の沢☆
裏逢⼭峡とは鍋⾕ノ滝の上流域を指し逢⼭峡とはまた違う雰囲気を愉しめる。
どちらも⾃分の⼒量以上の無茶をしないかぎり危険箇所はない︖

⾬が降った翌⽇とかの増⽔してる時がちょうどよいぐらいの⽔量と⽔圧。
⼩滝登りで失敗して流されたとしても2〜3mですぐに⾜がつくので安⼼。
淵も深いところはなく全般に穏やかなので、
⼤きな滝のサラシ場に近づかないかぎり溺れたりするような箇所はない︖

難関の逢⼭峡ゴルジュも林道に逃げる巻道があるので…
決して無茶をせず安全に楽しみましょう。
コース全体に登⼭道(林道)が並⾛してるというのがなによりの安⼼♪

裏逢⼭峡を脱渓したあと⼭越えで逢⼭峡ゴルジュに戻るフルコースを歩く際は…
⼭越え区間はフェルトの沢靴では少し苦労するので履き替えるか、
チェーンアイゼンを利⽤するのが望ましい。
登⼭道としては荒れてないし⽬印も多数付けられている。

山越え途中の猪ノ⿐滝⾒平は展望抜群なので…
ぜひ猪ノ⿐滝⾒平ゴルジュ連絡道を利⽤してフルコースを堪能してほしい。
フルコースと⾔っても、
東⼭橋起点で考えると⽔平距離で3kmちょっと。
余裕をもって遊べます♪

紅葉の時期(例年11月下旬〜12月上旬)に登山靴や長靴で歩くのも癒やされます

ルート詳細

1. 東山橋 [詳細]
2. 鍋谷ノ滝 [詳細]
3. 逢山峡ゴルジュ [詳細]
4. 東山橋 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「逢山峡〜裏逢山峡〜猪ノ鼻滝見平〜逢山峡(裏六甲有野町)」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

六甲・摩耶・有馬
02:474.4km118m1
  8    4 
2025年08月31日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:363.2km134m1
  59    6 
さだみん, その他7人
2025年08月31日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
06:037.4km295m1
  50     54 
2025年08月25日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
08:146.6km205m1
  2    3 
敦盛, その他4人
2025年08月24日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
04:014.8km105m1
  13    8 
2025年08月24日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:084.9km116m1
  12   4 
2025年08月23日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
02:203.9km132m1
  3   1 
2025年08月18日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
04:345.5km174m1
  53    24 
toyomin27kojiyoshikedosin, その他5人
2025年08月17日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
03:575.3km210m1
  17    7 
たっちゃん, その他4人
2025年08月17日(日帰り)
六甲・摩耶・有馬
04:206.2km249m1
  14   3 
MISTRAL, その他4人
2025年08月17日(日帰り)

もっと見る