HOME > ルートWiki
水沼山−鷹巣山−水沼ダム周回ルート(北茨城市)
日程 |
日帰り ![]() ![]() |
---|---|
エリア | 日光・那須・筑波 |
ジャンル | ハイキング |
技術レベル |
![]() ![]() ![]() |
体力レベル |
![]() ![]() |
見どころ |
![]() |
距離/時間
[注意] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アクセス |
車・バイク 常磐道の北茨城ICより花園渓谷に向かって県道153号線を15分ほど行った所に水沼ダムがある。 |
コースタイム | 水沼ダム公園 ---(20分)--- 水沼山登山口 ---(30分)--- 水沼山山頂 ---(50分)--- 鷹巣山山頂 ---(35分)--- 450mピーク ---(60分)--- 水沼ダム ---(20分)--- 水沼ダム公園 |
ルート説明:
全行程で展望は利かない。しかし、雑木林なので新緑と紅葉は楽しめる。カエデが多いのが良い。冬から春にかけては落葉するので、いわき市や北茨城市の海岸や水沼ダムがところどころから見られる。
ルート詳細
ダム湖の湖畔の道は桜ともみじが植えられている。
鷹巣山山頂までは道は良く整備されている。道標もある。
3.
水沼山山頂
(459m)
展望は効かない。
展望は効かない。
途中で水沼集落から登ってくる道と合流する。
4.
鷹巣山山頂
(559m)
展望は効かない。
カエデがあり、紅葉は綺麗。
展望は効かない。
カエデがあり、紅葉は綺麗。
鷹巣山から東側への下山道は踏み跡程度の道だが、テープが距離を置かずに付けられていて、迷うことはない。
笹が生い茂っている所がある。
鷹巣山からは地図があった方が良い。
笹が生い茂っている所がある。
鷹巣山からは地図があった方が良い。
5.
450mピーク
(450m)
間伐されているピークでは休憩できるがここも展望は効かない。
間伐されているピークでは休憩できるがここも展望は効かない。
470mのピークは通らないで西側を巻く。尾根上には踏み跡があるので、誤って直進しないこと。テープを辿って右側を巻いて行く。ここから先は一方的に尾根を下りて行く。
谷底には南に向かって2つの沢が合流している。この2つの沢を渡ると林道(廃道)に出る。沢は飛び石伝いに簡単に渡れる。
谷底には南に向かって2つの沢が合流している。この2つの沢を渡ると林道(廃道)に出る。沢は飛び石伝いに簡単に渡れる。
6.
水沼ダム
(275m)
ダムの管理事務所には四季の写真が展示されている。トイレも借りられる。
ダムの管理事務所には四季の写真が展示されている。トイレも借りられる。
ここからは往路を戻る。
7.
水沼ダム公園
(280m)
お気に入りした人
人