ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り   5 時間    往復/周回ルート
エリア甲斐駒・北岳
ジャンルハイキング
技術レベル 1/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 2/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 8.52km
最高点の標高: 2126m
最低点の標高: 1649m
累積標高(登り): 830m
累積標高(下り): 823m
アクセス 車・バイク   
中央道:韮崎ICから30〜40分で甘利山山頂直下の市営甘利山駐車場(無料)へ。
コースタイム 甘利山グリーンロッジ駐車場 ---(18分)--- 甘利山 ---(32分)--- 奥甘利山 ---(45分)--- 御所山・青木鉱泉分岐 ---(30分)--- 千頭星山 ---(12分)--- 大ナジカ峠へのキレット ---(13分)--- 千頭星山 ---(25分)--- 御所山・青木鉱泉分岐 ---(40分)--- 甘利山 ---(50分)--- 甘利山グリーンロッジ駐車場

ルート説明:

マイカーならアクセスもよく、整備されたハイキングコースで気軽に2000m超えの稜線歩きを楽しめる。
富士山、八ヶ岳連峰、奥秩父山塊、そして千頭星山から10分ほどの崖まで歩けば目の前に威風堂々たる鳳凰三山を望むことができる超絶絶景展望ルート。
駐車場脇の市営甘利山グリーンロッジは自炊のみだが、2010年のリニューアルで整った設備により快適な一泊を過ごすことができる。

ルート詳細

1. 甘利山グリーンロッジ駐車場 [詳細]
トイレあり
2. 甘利山 (1731m) [詳細]
富士山の展望ポイントとして有名
3. 奥甘利山 (1843m) [詳細]
山頂は狭いが、ここからの富士山も素晴らしい
4. 御所山・青木鉱泉分岐 [詳細]
大きな標識が目印
ここから千頭星山へ続く稜線からの眺望は素晴らしい
5. 千頭星山 (2138m) [詳細]
展望はない
6. 大ナジカ峠へのキレット
大ナジカ峠方面への第一難所であるロープ場から目の前に鳳凰三山を望める
7. 千頭星山 (2138m)
8. 御所山・青木鉱泉分岐 [詳細]
9. 甘利山 (1731m) [詳細]
10. 甘利山グリーンロッジ駐車場 [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

甲斐駒・北岳
03:547.8km648m2
  17    9 
2025年05月01日(日帰り)
甲斐駒・北岳
04:2315.8km1,121m3
  7   3 
2025年04月30日(日帰り)
甲斐駒・北岳
03:5014.1km1,120m3
  3     59 
2025年04月30日(日帰り)
箱根・湯河原
09:3523.0km1,827m5
  20    6 
2025年04月29日(日帰り)
甲斐駒・北岳
06:1110.3km704m2
  11    2 
tomo1018, その他2人
2025年04月27日(日帰り)
甲斐駒・北岳
05:038.5km696m2
  11   1 
山むー, その他1人
2025年04月27日(2日間)
甲斐駒・北岳
04:0514.6km1,328m4
  24    9 
2025年04月26日(日帰り)
甲斐駒・北岳
12:0120.7km1,694m5
  38    11 
2025年04月12日(2日間)
甲斐駒・北岳
04:278.4km704m2
  9     11 
2024年11月28日(日帰り)
甲斐駒・北岳
04:277.1km635m2
  12    6 
kyoko3desuchegan, その他1人
2024年11月28日(日帰り)

もっと見る