ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

石槌の古道と山体を八の字で廻る!

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 日帰り    往復/周回ルート
エリア石鎚山
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 3/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 4/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 16.11km
最高点の標高: 1909m
最低点の標高: 431m
累積標高(登り): 2510m
累積標高(下り): 2510m
アクセス 車・バイク   
西ノ川登山口脇に10台程置ける無料駐車場所があります

ルート説明:

石槌スカイラインやロープウエイが出来る前には参拝や登山で賑わったであろう古道です!
今は訪れる人も少なく静かな山歩きが楽しめます!

石槌山は北峰・弥山・天狗岳・南尖峰の総称ですが、東の稜線を登るルートは少し前まで知る人ぞ知る難ルートだったようですが山の情報誌で紹介されてから誰も彼も踏み込むようになってる!(=_=)
御陰で踏み跡だらけで迷う事はないが上部の岩登りは手掛かりの無い所もあるのでそれなりの体力技術が無いと危険だし周りが迷惑します!
事故防止の為か入口には立ち入り禁止の立て札があります!

ルート詳細

1. Start西ノ川
2. 成就 [詳細]
3. 成就社 (1400m) [詳細]
4. 八丁坂 [詳細]
5. 八丁のコル (1300m) [詳細]
6. 前社が森 (1600m) [詳細]
7. 夜明峠 [詳細]
8. 二の鎖下 (1800m) [詳細]
9. 東稜分岐 [詳細]
10. 南尖峰 (1982m) [詳細]
11. 石槌山(天狗岳) (1982m)
12. 石鎚山 (1982m) [詳細]
13. 石鎚山(弥山) (1970m) [詳細]
14. 二の鎖下 (1800m) [詳細]
15. 夜明峠 [詳細]
16. End西ノ川 (434m)
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「石槌の古道と山体を八の字で廻る!」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

石鎚山
06:2613.2km1,861m5
  58   9 
His1971His, その他1人
2025年08月17日(日帰り)
石鎚山
06:1711.8km1,777m4
  1    4 
2025年08月17日(日帰り)
石鎚山
07:2612.5km1,706m4
  38     5 
2025年08月17日(日帰り)
石鎚山
08:2212.8km2,054m5
  17    5 
2025年08月15日(日帰り)
石鎚山
05:009.1km1,796m4
  18   2 
2025年08月14日(日帰り)
石鎚山
09:2213.1km1,975m5
  
2025年08月14日(日帰り)
石鎚山
10:0318.6km2,265m6
  29    5 
2025年08月14日(日帰り)
石鎚山
08:3015.9km2,048m5
  30    34 
2025年08月13日(2日間)
石鎚山
07:2213.6km1,947m5
  55   8 
nns, その他1人
2025年08月02日(日帰り)
石鎚山
09:1514.2km1,982m5
  19    22 
2025年08月01日(2日間)

もっと見る