お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:292人
nekokuroさんの記事一覧
-
Garmin GPSの新製品情報 2023年3月 15 更新日:2023年03月17日
-
ミレーのあみあみ 26 更新日:2023年02月26日
-
風と雨と視界の予測 28 更新日:2018年02月25日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
情報、ありがとうございます。
ようやく「みちびき」が受信できるようになったのですね。
これで「みちびき」を受信しているiphone6と同等以上の精度が確保できることになり、大変うれしいことです。
ですが、日本版は販売されないのでしょうね。
世界市場でどんどん、日本が相手にされなくなっていくようで寂しい限りです。
円高にならないと買えない価格も問題ですが・・・。
コメントありがとうございます。実は「みちびき」はGPSMAP66sr(日本未発売)でもサポートされていました。
「みちびき」にも複数信号がありまして、通常受信出来るのは、"L1C/A信号"というレガシー信号のみで、あまりうれしくありません。
「みちびき」が出す、精度の高い補正信号(1〜3m誤差)は"L1S信号"なのですが、日本独自の信号のため、Garminは相手にしていません。これはアップル社のiPhoneも同じです。
今回嬉しいのは、"L5信号"という次世代信号を受信出来ることなのですが、これをiPhoneで受信するためにはiPhone14でないとダメなのです。
“L5信号”が受信出来れば、ガリレオや北斗が受信出来ますので、見える衛星数が一気に倍以上になり、その分谷間などでの誤差が減ると期待されています。
(実は「みちびき」は精度向上にほとんど関係していません。)
ーーー
余談ですが、「みちびき」の高精度位置情報(数十cm誤差)は"L6信号"と呼ばれているもので、この信号を受信出来る機器が必要です。ただ、この信号はハンディー機では受信できず、バスや大型のドローンなどに搭載するような高価な受信装置が必要となります。
ご説明、ありがとうございました。勉強になりましたm(_ _)m。
でも、私が持っているガーミンMAP66sよりもiPhone10の方がGPS精度が高いんです。みちびき受信の差だと思ってましたが、単純に精度が高いだけなのかもしれませんね。
みちびきでもガーミンでも、日本の存在感が薄れていって寂しく感じます。
コメントありがとうございます。なるほどです。
iPhone6が受信出来るのはGPSとグロナスです。
https://support.apple.com/kb/sp705?locale=ja_JP
GPSMAP66sはGPSとグロナスもしくはガリレオのどちらか選択出来ます。
https://www.garmin.com/en-US/p/598455#specs
(余談ですがGPSMAP66srは、両方とも選択可能)
なので一度グロナスからガリレオに切り替えてみてはいかがでしょうか。最近個人的にはロシアのGPSも怪しいと邪推しています。
ありがとうございます。ガーミンは一度試してみますm(_ _)m
もし今お持ちの機種がiPhoneXの場合は、
GPS、GLONASS、Galileo、QZSSが受信出来るので、捉える衛星数が多くなります。(GPSMAP 66sよりも有利かもしれないです。)
https://support.apple.com/kb/SP770?locale=ja_JP
衛星数が多いと谷間でのDOP(Dilution of Precision:精度低下率)が発生しにくいので位置ぶれが起こりにくいです。ご参考にしてください。
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する