道迷いにご注意 乾徳山



- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 650m
- 下り
- 633m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
地図
磁針
|
---|
感想
快晴の中紅葉の嵐、落ち葉の絨毯を踏みつつ 大勢の登山者と挨拶を交わしました。満足の登山でした。
驚いたことがありました。
下山中、目の前で2件の道迷いに遭遇しました。道を譲って下山していったお二人が、ルートを外れて下っていったので、もしやと思い、私も5mほどルートをそれて追いかけ、10mほど先のお二人に「そのルートは知ってますかぁー」と訪ねると、知らないとのことなので、ルートを外れていますよとお伝えしました。
またしばらくして、道を譲った方が立ち止まり、下山ルートを訪ねてきたので、詳しくお知らせすると、別れ際に獣道に入っていくではありませんか。「そっちじゃないですよ」とお伝えして、事なきを得ました。地図も持っていらしたので間違えて進んでしまったとしてもすぐに気づいて引き返すとは思いますが、なにはともあれよかったよかったです。
追記1(20161108)
情報によると、昨日11月7日、70代の単独登山者が下山中道に迷い、17時過ぎ警察に救助要請したとのことで、本日8日捜索をしているとのことです。無事に発見されることを願うばかりです。
乾徳山は鹿も多く獣道もたくさんあります。人が多い山では獣道などに入り込む人が比較的多くなり、次第にしっかりしたふみ跡となり、あたかも登山道のように見えてしまうところが増えてしまうことがあります。乾徳山でも、今年5月に2件の道迷い事件があった後、地元の山梨市が道迷いが起きやすい箇所に案内板を増設したり、登山ルートが分かりづらい場所にロープを張るなど整備してくれました。でも道迷いは起こっていますので、迷ったと思ったら、おっくうがらずに、分かる所まで戻ることが王道ではないのでしょうか。明日はわが身と戒めています。
追記2(20161109)
情報によると、11月7日、70代の単独登山者が下山中道に迷い、翌8日警察関係が捜索た件で、同日70代男性を無事救出したとのことです。目立ったけがもないとのことです。なにはともあれよかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する