記録ID: 100826
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2009年04月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
自宅948≒練馬IC≒富岡IC≒秋畑≒みかぼ森林公園管理棟≒1200北登山口P―1216赤久縄山1236―1246西登山口―林道経由―1256北登山口P≒1308みかぼ森林公園管理棟≒1317塩沢峠≒鮎川≒藤岡IC≒練馬IC≒1540自宅
過去天気図(気象庁) |
2009年04月の天気図 [pdf] |
---|
感想/記録
by nomoshin
(4/4〜13はパトリック一家が来日しておりそのお相手。4/18は山口さんの結婚式でスピーチ。なんやかんやで3/29以来の山行)
朝ゆっくり起きたが、お天気が良いので、今年から始まった休日特別ETC割引(近郊区間を除き50%割引+地方区間上限¥1000)を利用して山へ。歩行時間が短くアプローチが楽な山ということで赤久縄山に決定。結果的に家を出てから6時間弱(歩行時間1時間弱のお手軽ハイク)で帰宅。
・2008年5月17日に稲包山に行った時のアプローチルート上の秋畑部落を抜け、北側から山腹を林道で上るが、バイクでのツーリングがとても気持ちよさそうな舗装道。
・みかぼ森林公園への道はダート。管理棟は季節が早く未だ閉鎖中。北登山口から山頂までは僅か400mほど。
・山頂には初老の紳士二人組が先着されていた(が、なぜか便秘の話題で盛り上がっていた!)
・日差しが強く、遠景はやや霞んでいたものの、金峰山方面が白く輝いていた。両神山は近く、その左手には白石山らしき山塊。また東には西と東の2つの御荷鉾山が大きく盛り上がっている。
・帰りは西登山口〜林道経由で右回りに一周して車に戻る。
・塩沢峠に立ち寄ってから、再び北側の鮎川に下り、鮎川沿いの県道117号線を走って藤岡ICから高速に乗り、渋滞になる前に早めの帰宅。
朝ゆっくり起きたが、お天気が良いので、今年から始まった休日特別ETC割引(近郊区間を除き50%割引+地方区間上限¥1000)を利用して山へ。歩行時間が短くアプローチが楽な山ということで赤久縄山に決定。結果的に家を出てから6時間弱(歩行時間1時間弱のお手軽ハイク)で帰宅。
・2008年5月17日に稲包山に行った時のアプローチルート上の秋畑部落を抜け、北側から山腹を林道で上るが、バイクでのツーリングがとても気持ちよさそうな舗装道。
・みかぼ森林公園への道はダート。管理棟は季節が早く未だ閉鎖中。北登山口から山頂までは僅か400mほど。
・山頂には初老の紳士二人組が先着されていた(が、なぜか便秘の話題で盛り上がっていた!)
・日差しが強く、遠景はやや霞んでいたものの、金峰山方面が白く輝いていた。両神山は近く、その左手には白石山らしき山塊。また東には西と東の2つの御荷鉾山が大きく盛り上がっている。
・帰りは西登山口〜林道経由で右回りに一周して車に戻る。
・塩沢峠に立ち寄ってから、再び北側の鮎川に下り、鮎川沿いの県道117号線を走って藤岡ICから高速に乗り、渋滞になる前に早めの帰宅。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:689人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤久縄山 (1523m)
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント