記録ID: 1012162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
六ツ石山
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 986m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉がすごく、途中からコースが不明瞭です。 ただし、よく目を凝らせばコースがわかるのと、ピンクテープがあるので気にしていれば大丈夫かと。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
雪山に向けての奥多摩3大急登戦です。
登山口手前で、写真を撮影していたおじさんが「ついさっき、ツキノワグマを目の前を横切ったよ!注意して!」とのことで、初っ端からヒヤヒヤもんでした。ある程度奥多摩は熊が最近でているのは聞いていましたが。。
当初は水根→六ツ石山→鷹ノ巣山→東日原 の予定でした。
だがしかし!六ツ石山に到着する手前で同行の友人の「カメラを紛失した!」とのことで、六ツ石山に到着後、どうするか考えることに。
六ツ石山到着時点で、通常コースタイムより40分程度短縮できていましたが、カメラをどこで紛失したかによって、+タイムが変わってきます。ひとまず、六ツ石山から下山を開始し、カメラ探しをはじめました。登ってくる方々にお聞きしますが、見当たらないということで。下山を開始して40分ぐらいのところでなんと奇跡的にカメラを発見しました!
その際に、登り返すか考えましたが、ここから登ると+1時間はオーバーして計画書からズレまくるのと、日の入りも早いため、今回は下山することにしました。
程よい筋肉痛程度でだいぶ、身体は夏の御殿場やったときの状態に戻りつつあると感じています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する