多紀連山 丹波篠山御岳793m

コースタイム
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
天候 | 曇〜小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
どんよりした曇り空の中、7時三宮に集合し車2台で出発、8時過ぎに途中のコンビニでもう1台と合流、予定通り9時頃、駐車場に到着しました。
今にも雨が降りそうな天気なので、皆さん急いで用意をし、体操をして出発です。
登山口は、両隣が民家で、まるで軒先を通過しての出発です。すると直ぐに階段上の坂道が始まりました。ここから延々と高低差500m位の登りが御岳山頂まで続きます。
登山道は、良く整備されていて歩き易かったですが、最初から最後まで枯葉が覆う道のため、下山時は、滑り易いので注意が必要でした。
この間、小雨が降ったり止んだり、時折白いものが舞ったりして、その上冷たい北風が容赦なく体温を奪っていきます。途中で、衣服調整も寒さ対策の重要なポイントでした。
今日の天気は、出発時から景観を楽しめる状況では、全くありませんでした。だって、ガスっていて全く眺望がないのです。
山頂から大タワの駐車場まで降りると、今日はこのような天気なので、後半の小金ヶ岳方面へは中止することになり、今日のハイキングは終了となりました。皆さんやれやれの雰囲気が漂います。
そして、昼食タイムとなり、昼食後、CLにホットコーヒーを用意して頂き、冷えた身体が温めることができました。
そして、これから皆で身体の芯まで温まるため、温泉へ向かいました。ホント、冷えた身体には最高の癒しです。入浴後、各自、車に分乗して帰路につきました。(MUK)
<コース状況>危険個所なし。全体的に良く整備されていて歩き易い林道でした。
暴風、小雨の中御岳へ。大タワに下山するが極寒と小金ヶ岳の岩場は雨ですべるため断念。Forest Adventure Tanba SaSayamaのハウスをお借りし昼食。ハウス内の薪ストーブで温まるが吐く息白く12℃。ユニトピアささやま準天然温泉へ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する