ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013790
全員に公開
ハイキング
近畿

矢田丘陵縦走(生駒市小明〜法隆寺)

2016年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.2km
登り
536m
下り
668m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:00
合計
6:20
10:20
0
スタート地点
10:20
120
12:50
13:20
40
14:00
14:30
20
14:50
110
16:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
近鉄東生駒、生駒駅よりバス『あすかのセンター』『ひかりが丘』『白庭台』行乗車
”あすか野団地口”バス停下車
コース状況/
危険箇所等
白石畑・法隆寺(松尾寺経由)分岐点より法隆寺側の一部が崩落しています。
通過は可能ですが、荒れています。
矢田丘陵遊歩道(生駒市小明)
2016年11月23日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 10:21
矢田丘陵遊歩道(生駒市小明)
深刻なナラ枯れ被害のため、至るところにカエンタケの注意がありました。
2016年11月23日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 10:21
深刻なナラ枯れ被害のため、至るところにカエンタケの注意がありました。
倒木処理がなされていますが、膨大な数のため歩道でも危険な箇所があります。
2016年11月23日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:35
倒木処理がなされていますが、膨大な数のため歩道でも危険な箇所があります。
ナラ枯れ
2016年11月23日 10:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:35
ナラ枯れ
2016年11月23日 10:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:36
2016年11月23日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:37
広場の名前が有名無実となってしまいそうでした。
2016年11月23日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 10:38
広場の名前が有名無実となってしまいそうでした。
2016年11月23日 10:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 10:42
阪奈道路
2016年11月23日 10:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 10:57
阪奈道路
阪奈道路からの遊歩道口
2016年11月23日 10:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 10:58
阪奈道路からの遊歩道口
展望台
2016年11月23日 11:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 11:05
展望台
椚峠(帝塚山大学付近)
2016年11月23日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 11:22
椚峠(帝塚山大学付近)
ナラ枯れ
2016年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:52
ナラ枯れ
ナラ枯れ(立ち枯れした木にはキノコがビッシリを覆っていました)
2016年11月23日 11:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 11:52
ナラ枯れ(立ち枯れした木にはキノコがビッシリを覆っていました)
ナラ枯れ調査中
2016年11月23日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:05
ナラ枯れ調査中
2016年11月23日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:07
2016年11月23日 12:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:13
2016年11月23日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:17
国道308号線(榁ノ木峠)
2016年11月23日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:21
国道308号線(榁ノ木峠)
狩猟禁止地域なのでイノシシが繁殖し放題
2016年11月23日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:21
狩猟禁止地域なのでイノシシが繁殖し放題
近年、ヘビといえばマムシばかりになってしまいました。
2016年11月23日 12:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:21
近年、ヘビといえばマムシばかりになってしまいました。
展望休憩所
2016年11月23日 12:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
11/23 12:49
展望休憩所
矢田寺のへんろ道
2016年11月23日 13:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 13:45
矢田寺のへんろ道
国見展望台
2016年11月23日 14:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/23 14:34
国見展望台
松尾山頂上(奈良テレビの鉄塔横)
2016年11月23日 14:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/23 14:52
松尾山頂上(奈良テレビの鉄塔横)
法隆寺
2016年11月23日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/23 16:05
法隆寺
撮影機器:

感想

我が家がこの矢田丘陵の麓(伊勢本街道:国道308号線)にあることもあって、運動不足だなと思ったら気軽にウォーキングのつもりで歩いているルートです。
南北に連なる丘陵の両側にはそれぞれ県道が走り、途中には矢田寺、松尾寺などのバスの便も多い観光寺もあり、近鉄生駒線も沿っていることからエスケープルートも多々あって、その日の体調で自由に距離を調整できる便利なルートです。
一昨年新緑の季節に茶色に枯れた葉の木々が点在していることに気付き、調べてみたらナラ枯れが流行していることを知りました。 
今年は、去年の数倍の範囲に広がっているのを見て矢田丘陵のナラ枯れ被害の実態を調べてみよう、もしかしたらあと1・2年で広葉樹のほとんどが死滅してしまい矢田丘陵の紅葉も見納めになってしまうかもと焦燥感に駆られてのハイキングとなりました。
今回は、出発点を生駒市小明からにして法隆寺までの縦走としてみましたが、遊歩道に沿って歩いているだけでも、ナラ枯で死滅した木が至るところにあり、近畿大学農学部の裏手辺りでは、楢の木に番号がふられ、樹液を調べているような木々もありましたが、ナラ枯れで樹木が枯れると白色のキノコが全体を覆い、その後立ち枯れから倒木する様子がアチコチで見られ、深刻な状況を目の当たりにしました。
また、近年高齢化によって竹林や山の斜面の畑も放置されて荒れ放題となり、イノシシやマムシが増える一方で、里山としての将来を不安に感ずるハイキングとなりました。
※先日スマホのGPSアプリ”Geographica”を加えたため、試しに使ってみました。
ハイキングなのでトラックだけ利用したのですが10分毎に、時刻、高度、移動距離が音声で伝えられ励まされました。次回は目的地とルートを設定して精度を確かめてみようと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1748人

コメント

私も…
11月初旬に矢田を徘徊しました。
イノシシが掘った跡がいっぱいありました。マムシも多いんですか!
ナラ枯れといい、自然のサイクルがおかしくなっているんですかね〜
2016/11/25 9:31
Re: 私も…
お久しぶりです♪

>11月初旬に矢田を徘徊しました。

そうだったんですか!
ウチに立ち寄ってもらったらお茶でもお出ししましたのに(笑)
(榁ノ木峠から伊勢本街道:酷道308号線を東に下ったところです)

ウチのすぐ近所にもイノシシが下りて来て畑や田圃を荒らしているようです。

生駒・信貴山系に比べると少ないような気もしますが、
檻程度で捕まえるのはほとんど無理なのでほぼ野放し状態で増える一方みたいです。

マムシは、今更って感じですが、山ほどいますよ〜
(竹藪や水のある辺りが好きなので、特にご注意下さい)

地元の人間に言わせると、昔はいろんな蛇がいたのに
最近はマムシばっかりだって話してました。
(私も草刈りしてて年に5・6匹は遭遇します。)

それよりも、ここしばらくはナラ枯れで腐った木の枝や幹が落ちてこないように
キノコに覆われた立ち枯れの木をみたら上を見ながら歩かないと危ないのでお気を付けくださいね。
2016/11/25 15:14
ありがとうございます(^^)
私が一番怖いもの、へびです(・・;)
しかもマムシ…ですかぁ(・・;)
ナラ枯れの注意情報ありがとうございます。

お久しぶりの記録、嬉しかったですよ〜。
次回はお茶ご馳走になろうかなm(__)m
2016/11/25 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら