記録ID: 1014405
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大山阿夫利神社下社
2016年11月25日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 393m
- 下り
- 524m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
最寄バス停:大山ケーブル駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
関東地方では54年ぶりの 11月の初雪とのことで、 前日に降った雪がだいぶ残った状態。 気温が上がり雪解け水でぬかるみ多数。 |
写真
男坂はほぼ石階段。
作られた木の階段が
自分の歩幅に合いにくくて
苦手なので、
木の根道とか石段のほうが
飽きずに歩けて好き。
次にどこに足を置くのか、
テンポよく歩くのが
ゲームみたいに楽しい。
作られた木の階段が
自分の歩幅に合いにくくて
苦手なので、
木の根道とか石段のほうが
飽きずに歩けて好き。
次にどこに足を置くのか、
テンポよく歩くのが
ゲームみたいに楽しい。
森林浴というより、
水浴びに
近いんじゃないかってくらい
本気でびしょ濡れに(笑
傘があっても良かったくらい。
透明なやつね。
降ってくる垂り雪と水滴で、
上を見たらきっと
とても綺麗だよね。
水浴びに
近いんじゃないかってくらい
本気でびしょ濡れに(笑
傘があっても良かったくらい。
透明なやつね。
降ってくる垂り雪と水滴で、
上を見たらきっと
とても綺麗だよね。
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
前日24日、
大山にも雪が降ったとのことで、
晴れたら雪紅葉山行もいいな、
という突発的な思いつきで。
樹上からの雪解け水が
あんなに終始降り注ぐとは
思っていなかったのでびっくり。
足元は想像より悪くなく、
下社とその下の売店ゾーンが
溶けた雪でアイスバーンになっていたくらい。
そこも、店の方や神社の方が
丁寧に雪かきをしてくれたらしく、
足元を気にせず参拝できました。
ありがたい。
少し危ないな、というか
注意して登ったところといえば
男坂に二箇所ある鉄の階段が、
溶けた雪で滝のように流れ落ちていて、
滑りやすかったくらいかな。
今年はタイミングがあわず、
紅葉を見に行くのは無理かなと
半ば諦めていたので、
自分の思いつき行動力を
ちょっと褒めてあげようかな?
天候、出逢うひと、紅葉と、
とても恵まれた一日となり感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する