記録ID: 1017863
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
伊豆・猫越岳/昔の峠道を辿って周回
2016年11月28日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 441m
- 下り
- 441m
コースタイム
出発11:00−滝見林道ゲート11:05−猫越峠登り口11:25−吉奈歩道分岐11:40−古仏12:20−猫越峠12:30〜13:00−猫越岳頂上13:25〜14:05−池14:10−展望台14:15〜14:20−後藤山14:45−仁科峠15:10〜15:40−ゴール15:50
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝見林道から猫越峠までは地形図の破線通り。林道から峠への登り口と、吉奈歩道との分岐点には道標がある。その先は一本道なのでルートに迷うことは無いだろう。 前半は古い峠道といった感じで風情がある。しかし、900mを越えた後半は荒れた道となり、道は2m近い深さの塹壕状態となり、その縁を歩くことになる。峠近くになると馬酔木がルートに覆いかぶさって一部掻き分けて進むが、藪漕ぎという程ではない。 猫越峠から先は伊豆山稜線歩道として整備されている。道標は完備し、ちょっとした急坂には階段が付けられていて、至れり尽くせり。何の心配も無く、散歩気分で歩ける。 仁科峠から県道を自転車(MTB)で降りて車に戻った。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに伊豆の山に登ろう、と思い立ち、西海岸の松崎町にある長九郎山に行くことにした。ただ、厚木の我が家からここまでは遠いし、天城山脈のどこかの峠越えとなる。それなら、行きがけの駄賃ということで、猫越岳登山を楽しんでから、翌日、長九郎山に登ることとした。
猫越岳に登るには仁科峠から往復すれば簡単だが、これではつまらない。この東側の猫越峠は西伊豆と湯ヶ島を結ぶ峠として、昔は人の往来が盛んだったらしい。今は登山地図に何の案内も無いので通れるかしら。でも、地形図には破線が描かれているから、何とかなるだろう。
ということで、西伊豆側から昔の峠道を辿って猫越峠に登り、猫越岳を踏んでから仁科峠に降りよう。後はMTBを使って周回ルートとすれば良い。
古い峠道はなかなか良かった。特に前半は風情を感じる峠道であった。後半は荒れた道だったが、これもまた楽し。大体が地形図の破線通りで、ルートに戸惑うことは無かった。
猫越峠から猫越岳を越えて仁科峠までは整備されたルートで、安心して歩ける稜線散歩であった。
結果として、昔の峠道と整備された稜線道の両者を味わい、変化に富んだルートであった。これをのんびり歩いたが、実働で3時間少々、全行動でも5時間に満たないミニハイキングを楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する