ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1018563
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢山〜一泊したのに大倉ピストン〜

2016年12月02日(金) 〜 2016年12月03日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.1km
登り
1,498m
下り
1,496m

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
1:05
合計
5:20
7:45
30
8:15
8:15
20
8:35
8:40
35
9:15
9:15
20
9:35
9:45
45
10:30
10:30
20
10:50
10:50
15
11:05
11:55
30
12:25
12:25
0
12:25
12:25
40
13:05
2日目
山行
3:35
休憩
0:35
合計
4:10
7:10
65
8:15
8:15
20
8:35
8:35
10
8:45
8:55
40
9:35
9:55
15
10:10
10:10
30
10:40
10:45
15
11:00
11:00
20
天候 1日目 快晴やや風
2日目 晴れほぼ無風 雲あり
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
先日降った雪はすっかり無し
日向は、朝はバリバリ時間と共にドロドロ
その他周辺情報 東海大学前下車 秦野天然温泉さざんか
大倉バス停 
登山届を出して出発
2016年12月02日 07:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 7:44
大倉バス停 
登山届を出して出発
観音茶屋のトイレ
茶屋はお休み
2016年12月02日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 8:13
観音茶屋のトイレ
茶屋はお休み
見晴茶屋
ここもお休み
2016年12月02日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 8:34
見晴茶屋
ここもお休み
恒例のもみじ
2016年12月02日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/2 8:47
恒例のもみじ
富士山がアイスクリームの頭のよいに顔を出しました
2016年12月02日 08:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/2 8:56
富士山がアイスクリームの頭のよいに顔を出しました
駒止茶屋
お休み
2016年12月02日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 9:16
駒止茶屋
お休み
だいぶ見えてきました
2016年12月02日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/2 9:27
だいぶ見えてきました
堀山の家
トイレは故障中?
2016年12月02日 09:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 9:38
堀山の家
トイレは故障中?
富士山が大きくなってきたところで・・・
2016年12月02日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/2 9:51
富士山が大きくなってきたところで・・・
階段開始!
2016年12月02日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 9:57
階段開始!
ここまで来ると裾の方まで見えてきます
2016年12月02日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/2 10:23
ここまで来ると裾の方まで見えてきます
そして階段!
2016年12月02日 10:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/2 10:23
そして階段!
花立山荘
ここも平日はお休みの様子
2016年12月02日 10:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 10:31
花立山荘
ここも平日はお休みの様子
金冷し
2016年12月02日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 10:48
金冷し
とどめの階段!!!
2016年12月02日 11:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 11:03
とどめの階段!!!
到着〜
2016年12月02日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/2 11:07
到着〜
ど〜ん!
2016年12月02日 11:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/2 11:07
ど〜ん!
ながめよろし!
2016年12月02日 11:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/2 11:09
ながめよろし!
さすが平日。
山頂でも人はまばらでした。
弱いのですが風が冷たくヒエヒエ…
2016年12月02日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/2 11:51
さすが平日。
山頂でも人はまばらでした。
弱いのですが風が冷たくヒエヒエ…
お昼休憩後は丹沢山に向かいます
2016年12月02日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 12:03
お昼休憩後は丹沢山に向かいます
気持ちの良い稜線
2016年12月02日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 12:08
気持ちの良い稜線
2016年12月02日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/2 12:26
富士山が並走してくれます
2016年12月02日 12:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/2 12:26
富士山が並走してくれます
なんて碧い空!
2016年12月02日 12:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/2 12:53
なんて碧い空!
着きました〜
2016年12月02日 13:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/2 13:05
着きました〜
2016年12月02日 13:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/2 13:06
今晩お世話になるみやま山荘
2016年12月02日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/2 13:27
今晩お世話になるみやま山荘
…と、外のトイレ
ここは入ってみませんでした^^;
2016年12月02日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/2 13:27
…と、外のトイレ
ここは入ってみませんでした^^;
なんと初個室!
平日バンザイ〜
2016年12月02日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
12/2 13:43
なんと初個室!
平日バンザイ〜
あ〜さ焼け〜の光のなかに♪
2016年12月03日 06:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
12/3 6:42
あ〜さ焼け〜の光のなかに♪
さあ、帰りますよ〜
2016年12月03日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/3 7:27
さあ、帰りますよ〜
ながめよろし!
2016年12月03日 07:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
12/3 7:28
ながめよろし!
2016年12月03日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/3 7:30
朝の塔の岳
2016年12月03日 08:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
12/3 8:19
朝の塔の岳
2016年12月03日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/3 8:20
鍋を周ろうか迷いましたが、昨年行ったので今回はバカ尾根下山!
2016年12月03日 08:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/3 8:34
鍋を周ろうか迷いましたが、昨年行ったので今回はバカ尾根下山!
炭をおこし、開店準備中
一息ついていると「のぼりはツラいね〜」と、スンバらしい太もものボッカさんがニコニコ上がって行かれました
2016年12月03日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/3 8:55
炭をおこし、開店準備中
一息ついていると「のぼりはツラいね〜」と、スンバらしい太もものボッカさんがニコニコ上がって行かれました
堀山の家
今日はリースが並んでいました
オレンジ色の山岳救助隊?の方々が、何やら物々しい様子
何でもなければよいのですが…
2016年12月03日 09:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
12/3 9:52
堀山の家
今日はリースが並んでいました
オレンジ色の山岳救助隊?の方々が、何やら物々しい様子
何でもなければよいのですが…
やっているのかなあ…
おじさんがポツンとテラスにいらしゃいました
2016年12月03日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
12/3 10:40
やっているのかなあ…
おじさんがポツンとテラスにいらしゃいました
トイレはとてもきれい
2016年12月03日 10:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/3 10:45
トイレはとてもきれい
2016年12月03日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/3 11:01
なんとな〜く、営業中
2016年12月03日 11:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/3 11:01
なんとな〜く、営業中
大倉に戻ってきました
2016年12月03日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/3 11:19
大倉に戻ってきました
ただいま〜!
2016年12月03日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/3 11:19
ただいま〜!
バスに乗る前に、トイレ前の「靴洗い場」でジャブジャブ
2016年12月03日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
12/3 11:32
バスに乗る前に、トイレ前の「靴洗い場」でジャブジャブ
小田急線東海大学前下車
「秦野天然温泉さざんか」でおつかれさま!
2016年12月03日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
12/3 13:57
小田急線東海大学前下車
「秦野天然温泉さざんか」でおつかれさま!
撮影機器:

装備

備考 薄い方のグローブを忘れた。
小屋に着いてからも、膝下がなかなか暖まらなかった。冷え性はカイロが、必要。

感想

 金曜日にお休みが頂けた。
さあどこに行こう?!金〜土はどこもそこそこ晴れ。
みやま山荘さんに尋ねたら、雪はすっかり無くなり宿泊もOKとのこと。
せっかくの平日休み、土日ではなかなか止まれない「みやま山荘=丹沢山」

本当は表尾根から上がってみたかったのだけれど、平日はバスが遅いし人も少ないかもしれない…私の足じゃあどんだけかかるか?すっかり落ちた体力で登れるのか?・・・不安ばかりが。
安全パイを引いて今回もバカ尾根から〜〜〜

 さすが平日、渋沢からのバスも空いている。
ヤマテンではそれほど晴れそうにない予報だったにもかかわらず、昨年に勝る晴天!
金峰山でバテバテだった足も、ちゃんと丹沢山頂まで上がってくれました。
昨年はドシャ〜ッと人だらけだった塔の岳の山頂も、人はまばら。
小一時間富士山とにらめっこしながら、ゆっくり休憩しました。

さていよいよ丹沢山へ。
堀山の家でおにぎりを食べながらおしゃべりをしたおじさんによると「塔の岳から丹沢山のみちもいいよ〜」と。
本当に!
見え隠れしながらず〜っと富士山、南アが並走してくれてゆっくり堪能しながら歩くことができました。

丹沢山頂は先客さんがお二人。
小屋に入るにはまだ早いし、塔の岳は風が冷たかったけれどここはポカポカ!
ストレッチしながらしばし日向ぼっこ(^^)

それでも小屋は一番乗り。
小屋番さん曰く「今日は自分一人なのに、お客さんがいっぱいで、も〜〜〜〜」
・・・食事作りやらなんか、とても大変そうでした(汗)

日が暮れるにつれ街の夜景がキラキラ!
真夜中に外に出てみると、手をのばしたらつかめそうなくらいのお星さま☆
今までで一番見えたかも。
今日この日にここに来れたことに、感謝!です。

さてお約束の温泉。
前回は弘法の湯にお邪魔したので、今回は「さざんか」さんへ。
駅を降りて「坂の上!」というのが、ちょっとだけマイナス(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:763人

コメント

ゲスト
良いなぁ〜
こんばんは!
やっぱりこの時季の塔ノ岳は良いですね!大好きな景色です♪
富士山ばっちり見えて良かったですね!
丹沢山からも富士山見えて羨ましいです。
やっぱり一泊の方が良いですね♪
結局、今年も山小屋泊デビュー出来ず(富士山は、別ですが)でした(>_<)
2016/12/3 22:50
Re: 良いなぁ〜
 こんばんは!
予定外にお休みが頂け、昨年と同時期に丹沢行きとなりました。
小屋に泊まると日の出日の入りや星空に夜景…と、良いことが沢山ありますが
私の場合、皆さまのように丹沢や金峰を日帰りできる体力がございません(^_^;)

なので小屋泊の良いところは「その日のうちに下山しなくてもいい事」もあるのです!
今期、自力で小屋泊出来るのは多分これが最後カナ?!
来年(長い話だな〜)雪が無くなったら、miwa1218さんも山小屋にお泊り下さいませ〜
機会がありましたら、ご一緒させて下さい(^^)
2016/12/4 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら