記録ID: 101891
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
三浦アルプスで藪漕ぎ
2011年03月05日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:12
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 549m
- 下り
- 520m
コースタイム
9:15新逗子-10:07取付点-10:50安部倉山-11:20双子山(下)-11:40双子山(上)-14:24上山口小
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・安部倉山への登りにつかったルートは適当にのぼったので藪だらけでした。正しいルートがあるはずですので、藪好きの人以外は、そちらを使うとよいでしょう。 ・双子山(上)から南の尾根へ下るルートも安部倉山登りほどではありませんが藪です。 ・森戸川は、主要な入口である林道が通行止めだそうですが、思ったより人がいました。但し、上流部へ向かう道へ向かう人はいませんでした。 ・森戸川は水量が少なくふつうの靴でも歩けるくらいです。 ・森戸川から尾根に上ると、いつものことながら、どこにいるのかわからなくなります。ところどころにある手書きの標識は知らない地名が記載されており、混乱を招いています。 ・三浦アルプスの領域は、国土地理院の1:10000の地形図「葉山」と「横須賀」でカバーされています。とても詳細でおすすめです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2187人
今回は渋い場所へ行かれましたね。
藪こぎがあるとは、意外な感じでした。
標識がはっきりしないとのこと。低山でも、危険な山があるのが、わかりました。
渋いっすね。
ミックスナッツさんのブログを拝見して僕も密かに興味ありました^^;
2m等高線の地図って凄いですね。
ホントに丹沢版が欲しいです
や、藪漕ぎ好きなんですか?
yamajinnさん、tetu930さん こんにちは。
超低山で都心からも比較的近いんですが、意外と深いんです。山って低いほど地形が複雑になりますよね。
藪漕ぎマニアではありませんが、入ると意外と盛り上がります。まあ、それほど長い距離ではありませんし。藪から出たら木屑や葉っぱまみれになってました。家に帰ったらズボンや服のポケットからごみがいっぱい出てきてカミさんにぶつぶつ言われました。
ミックスナッツさんも行かれているんですね。ブログ確認してみます。
Y-U1さん、初めまして。
普通に阿部倉山を登り、ショートカットで下りられたのかと思ったら、なんと
以前から阿部倉山頂(手作り看板)は、あそこなの?と疑問が有り、25000分の1にある山頂の黒い点を目指し藪の中を突き進みました。しかし、ある程度進むと枝切りばさみが無いと進めず、引き返しました。あの藪を通られましたか
上のMAPは、赤が正式登山道。緑でY-U1さんのトラックを重ねてみました。丁度重なるところが、山頂標識の場所です。
矢印の黒い点の場所がとても興味あります。
PS 二子山からの南ルートも行っちゃってますね。あそこ入口に数m位、道が有るのでいつか挑戦してみます。
ilbonさん、こんにちは。
この山域、かなり歩かれているようですね。
小規模ながら、けっこう楽しめますよね。
二子山からの南ルート、確かにしばらくは踏み跡がありました。途中(中ほど)から不明瞭になり適当に下って行きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する