ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1020292
全員に公開
ハイキング
北陸

長泉寺山 〜またの名は西山公園〜

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
4.3km
登り
148m
下り
166m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西山公園HP
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=4881
コース状況/
危険箇所等
よく整備された遊歩道です。
意外と早く起きれて文殊山へ。晴れていて白山がすっきり見える。
2016年12月04日 12:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/4 12:21
意外と早く起きれて文殊山へ。晴れていて白山がすっきり見える。
お地蔵様たちは冬支度。いつもの冬の光景。
2016年12月04日 12:24撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 12:24
お地蔵様たちは冬支度。いつもの冬の光景。
今日は初めて文殊霊泉に来てみた。時期的なのか水量は多くない。
2016年12月04日 12:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 12:45
今日は初めて文殊霊泉に来てみた。時期的なのか水量は多くない。
文殊山の後は西山公園へ。駐車場からパンダらんどの登りが意外とキツイ。
2016年12月04日 14:03撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 14:03
文殊山の後は西山公園へ。駐車場からパンダらんどの登りが意外とキツイ。
祈りの道を歩きます。個性的な石像がたくさんありますよ。
2016年12月04日 14:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:09
祈りの道を歩きます。個性的な石像がたくさんありますよ。
どうせなら見ざる言わざる聞かざるの順に並べてほしい。
2016年12月04日 14:09撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/4 14:09
どうせなら見ざる言わざる聞かざるの順に並べてほしい。
西山公園は紅葉の名所でもあります。
2016年12月04日 14:12撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
12/4 14:12
西山公園は紅葉の名所でもあります。
遊歩道の石仏に導かれて進みます。
2016年12月04日 14:14撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:14
遊歩道の石仏に導かれて進みます。
もうちょっと早い時期ならもっと赤かったかも。
2016年12月04日 14:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/4 14:18
もうちょっと早い時期ならもっと赤かったかも。
せめて晴れていた午前中ならもっときれいだったかも。
2016年12月04日 14:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/4 14:18
せめて晴れていた午前中ならもっときれいだったかも。
ま、しょうがないわな。はは〜。
2016年12月04日 14:19撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/4 14:19
ま、しょうがないわな。はは〜。
どこまで続くのか、っつ〜くらい石像が並んでます。
2016年12月04日 14:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:20
どこまで続くのか、っつ〜くらい石像が並んでます。
お目目キラリ〜ン。
2016年12月04日 14:21撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/4 14:21
お目目キラリ〜ン。
いきなりぶつっと石像の終点。でも、道は続いているので行ってみる。
2016年12月04日 14:26撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 14:26
いきなりぶつっと石像の終点。でも、道は続いているので行ってみる。
紅葉がいい感じじゃないですか。
2016年12月04日 14:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/4 14:28
紅葉がいい感じじゃないですか。
静かな紅葉ハイク満喫中。
2016年12月04日 14:29撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/4 14:29
静かな紅葉ハイク満喫中。
意外といいところだな、ここ。
2016年12月04日 14:33撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/4 14:33
意外といいところだな、ここ。
終点はこんなところに出た。どこ、ここ?ロレックス?
2016年12月04日 14:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 14:39
終点はこんなところに出た。どこ、ここ?ロレックス?
フェニックス通りの鯖江郵便局口交差点のあたりらしい。回れ右で引き返す。
2016年12月04日 14:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 14:39
フェニックス通りの鯖江郵便局口交差点のあたりらしい。回れ右で引き返す。
何に使っていたのか、トロッコのレール跡がある。
2016年12月04日 14:41撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 14:41
何に使っていたのか、トロッコのレール跡がある。
妙見堂というお堂らしいけど、朽ち果てていてよくわからん。
2016年12月04日 14:43撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 14:43
妙見堂というお堂らしいけど、朽ち果てていてよくわからん。
来年は紅葉真っ盛りに来てみよう。
2016年12月04日 14:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:49
来年は紅葉真っ盛りに来てみよう。
やっぱり石像があると雰囲気がいい。夜は怖いけど。
2016年12月04日 14:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/4 14:51
やっぱり石像があると雰囲気がいい。夜は怖いけど。
ころり〜ん。
2016年12月04日 14:54撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/4 14:54
ころり〜ん。
道幅は広くてほぼ平坦。
2016年12月04日 14:56撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:56
道幅は広くてほぼ平坦。
きつい登りはほとんどなし。トレランとかいいかも。私はやらないけど。
2016年12月04日 14:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/4 14:58
きつい登りはほとんどなし。トレランとかいいかも。私はやらないけど。
展望台に行ってみる。
2016年12月04日 14:59撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 14:59
展望台に行ってみる。
すげえスピーカーだな。
2016年12月04日 15:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 15:01
すげえスピーカーだな。
左端のこんもりは先ほどまでいた文殊山。白山はもう見えないね。
2016年12月04日 15:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 15:01
左端のこんもりは先ほどまでいた文殊山。白山はもう見えないね。
石像見ながら帰ります。これはNTTの人が作ったのかな?
2016年12月04日 15:07撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/4 15:07
石像見ながら帰ります。これはNTTの人が作ったのかな?
京都みたいじゃない?
2016年12月04日 15:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/4 15:08
京都みたいじゃない?
西山公園はツツジの名所でもあります。狂い咲きが一輪。
2016年12月04日 15:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
9
12/4 15:15
西山公園はツツジの名所でもあります。狂い咲きが一輪。
動物園ものぞいてみる。
2016年12月04日 15:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/4 15:16
動物園ものぞいてみる。
中に入りたいのに入れないらしい。入れちくり〜。
2016年12月04日 15:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 15:20
中に入りたいのに入れないらしい。入れちくり〜。
木の上のやつは尻のみ。
2016年12月04日 15:23撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 15:23
木の上のやつは尻のみ。
ツツジは5万株あるそうです。雪吊りの大群は圧巻です。
2016年12月04日 15:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/4 15:28
ツツジは5万株あるそうです。雪吊りの大群は圧巻です。
お土産その1は道の駅。
2016年12月04日 15:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/4 15:36
お土産その1は道の駅。
お土産その2は通りがかりで見つけたパン屋さん。
2016年12月04日 15:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/4 15:55
お土産その2は通りがかりで見つけたパン屋さん。
パンダどら焼き。どら焼きの中で一番うまいと思う。
2016年12月04日 18:35撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/4 18:35
パンダどら焼き。どら焼きの中で一番うまいと思う。
お初のパン屋さんも開拓できました。食べ物で〆。
2016年12月04日 18:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
12/4 18:36
お初のパン屋さんも開拓できました。食べ物で〆。
撮影機器:

感想

昨日の荒島岳で久々に筋肉痛になった。
こんな日は軽めに運動するに限る。
というわけで、毎度おなじみ地元の文殊山へ。
登ってみると晴れていて白山もすっきりと見える。
こうなるとこれだけで終わるのはもったいない。

というわけで、鯖江市の長泉寺山へ
といっても、ここはツツジや紅葉の名所で有名な、
西山公園といった方が福井県民にはなじみのある呼び名でしょう。
公園内には祈りの道と呼ばれる遊歩道が整備され、
長さは約900メートルあり、
約420体の石像が並んでいます。
紅葉には少し遅い感じでしたが、
静かにのんびり堪能できましたよ。
ま、できれば晴れていた午前中に来たらもっとよかったですが、
贅沢は申しますまい。
軽めの運動と言いながら、
結局12キロくらい歩いちゃったわい。

帰りはお気に入りのパンダどら焼きと、
たまたま見つけたオシャンティーなパン屋さんでパンを買い、
消費カロリーはチャラとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1883人

コメント

祈りの道
seasunさん こんにちは

文殊山、僕も行ってきましたよ。
カメラ持っていかなかったので時間の記録が無いのですが、
たしか10時半頃登り始めて13時くらいに下山しました。
文殊霊泉ってことは二上から登られたのでしょうか?
僕は二上以外のコースにも行ってたし、時間帯が違ってたのか
お会いできませんでしたね・・・残念(>_<)

西山公園にこんなトレイルがあったのですね。
石像、ユニークな表情で微笑ましいです(^^
2016/12/6 20:28
Re: 祈りの道
> toshi-papaさん

お察しの通り、二上コースで大文殊の単純往復です。
11時半ころ登り始めて12:20に大文殊。
で、文殊霊泉に寄りつつ13時ちょい過ぎに下山したのですが…。
ホントにニアミスみたい(ノ∀`)アチャー
お仲間さんとはすれ違った気がします。

西山公園はアフター文殊山でたまに行きます。
キモカワな石像と紅葉が素敵だったので、
タイトルになんちゃって京都トレイルと書こうとしたけど、
あまりに格が違いすぎるのでやめました。
2016/12/6 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
長泉寺山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら