ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102033
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ケ岳 硫黄岳(4日5日と二度の硫黄岳)へ

2011年03月04日(金) 〜 2011年03月05日(土)
 - 拍手
morura31 その他2人
GPS
30:00
距離
13.7km
登り
1,238m
下り
1,238m

コースタイム

4日 7:18美濃戸口〜8:12赤岳山荘〜北沢経由〜10:18赤岳鉱泉〜小屋で休憩〜11:27山小屋〜12:52赤岩の頭〜13;37硫黄岳頂上〜15:43赤岳鉱泉

5日 7:13赤岳鉱泉〜8:25赤岩の頭〜8:47硫黄岳〜9:59赤岳鉱泉〜休憩〜10:51赤岳鉱泉〜12:00赤岳山荘〜トイレ休憩〜12:59美濃戸口
天候 4日曇り頂上は雪が舞う 5日快晴強風
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口まで積雪は無しです、美濃戸へはチェーン装着の車通行可
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口から赤岳鉱泉まではつぼ足歩きました、美濃戸口から美濃戸までは
所々で乾いた道路になりますが殆どは圧雪凍結していました

赤岳鉱泉から赤岩の頭少し手前までは歩き易い登山道、5日はつぼ足の
登山者もいました、長靴の方も・・・
その先はアイゼンが必要と思われます

毎度ですが赤岩の頭手前までの登りは少々緊張しました
4日美濃戸口から「さぁ〜登山開始」
2011年03月04日 07:18撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
3/4 7:18
4日美濃戸口から「さぁ〜登山開始」
4日赤岳山荘までの林道
2011年03月04日 07:46撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 7:46
4日赤岳山荘までの林道
4日青空がぁ〜
2011年03月04日 09:15撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 9:15
4日青空がぁ〜
4日見えます見えます八ケ岳 何処?
2011年03月04日 10:08撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 10:08
4日見えます見えます八ケ岳 何処?
4日赤岩の頭に到着です、曇り時々雪
2011年03月04日 12:52撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 12:52
4日赤岩の頭に到着です、曇り時々雪
4日山仲間
2011年03月04日 13:18撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 13:18
4日山仲間
最後の岩を通過
2011年03月04日 13:19撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 13:19
最後の岩を通過
4日硫黄岳
2011年03月04日 13:28撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 13:28
4日硫黄岳
4日記念写真だよ・・・さぶい〜〜
2011年03月04日 13:30撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
3/4 13:30
4日記念写真だよ・・・さぶい〜〜
4日赤岩の頭
2011年03月04日 13:56撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 13:56
4日赤岩の頭
4日赤岳鉱泉も雪の中??
2011年03月04日 15:43撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 15:43
4日赤岳鉱泉も雪の中??
4日立派なつらら
2011年03月04日 15:45撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 15:45
4日立派なつらら
4日美味しい夕飯でした、ご馳走様
2011年03月04日 18:10撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 18:10
4日美味しい夕飯でした、ご馳走様
5日赤岳鉱泉後に
2011年03月04日 10:18撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 10:18
5日赤岳鉱泉後に
4日硫黄岳への登山道
2011年03月04日 12:35撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 12:35
4日硫黄岳への登山道
4日少し青空が見えます
2011年03月04日 12:39撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 12:39
4日少し青空が見えます
4日案外急な登り
2011年03月04日 12:47撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/4 12:47
4日案外急な登り
5日青空がまぶしい
2011年03月05日 08:10撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:10
5日青空がまぶしい
5日綺麗だよなぁ〜
2011年03月05日 08:14撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
3/5 8:14
5日綺麗だよなぁ〜
5日風が凄くて
2011年03月05日 08:28撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:28
5日風が凄くて
5日向かう硫黄岳、風は強風
2011年03月05日 08:28撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:28
5日向かう硫黄岳、風は強風
5日赤岩の頭方面 振り返れば
2011年03月05日 08:29撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
2
3/5 8:29
5日赤岩の頭方面 振り返れば
5日天狗岳や蓼科山が綺麗に
2011年03月05日 08:36撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:36
5日天狗岳や蓼科山が綺麗に
5日本当に強風でした
2011年03月05日 08:41撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:41
5日本当に強風でした
5日晴れた硫黄岳だよぉ〜〜
2011年03月05日 08:48撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:48
5日晴れた硫黄岳だよぉ〜〜
5日ケルンの向こうは北アルプス
2011年03月05日 08:48撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:48
5日ケルンの向こうは北アルプス
5日諏訪湖が見えますか
2011年03月05日 08:57撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:57
5日諏訪湖が見えますか
5日昨日は見えなかった赤岳、阿弥陀岳、横岳
2011年03月05日 08:57撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
3/5 8:57
5日昨日は見えなかった赤岳、阿弥陀岳、横岳
5日無言!判るよね、この景色
2011年03月05日 08:58撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 8:58
5日無言!判るよね、この景色
5日印も強風でなびいています
2011年03月05日 09:01撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:01
5日印も強風でなびいています
5日赤岩の頭へ向かいます(下山)
2011年03月05日 09:07撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:07
5日赤岩の頭へ向かいます(下山)
5日雪舞う登山道
2011年03月05日 09:08撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:08
5日雪舞う登山道
5日硫黄岳へ向かう登山道
2011年03月05日 09:13撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:13
5日硫黄岳へ向かう登山道
5日白い芸術だよな!
2011年03月05日 09:14撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:14
5日白い芸術だよな!
5日立派な木でしょう〜〜クリスマスツリーに最適
2011年03月05日 09:23撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:23
5日立派な木でしょう〜〜クリスマスツリーに最適
5日絵になるよね
2011年03月05日 09:23撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 9:23
5日絵になるよね
5日赤岳鉱泉です
2011年03月05日 10:00撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 10:00
5日赤岳鉱泉です
5日まぶしい青空にキャンディー
2011年03月05日 10:49撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
1
3/5 10:49
5日まぶしい青空にキャンディー
5日又来るからね(来年)
2011年03月05日 10:51撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 10:51
5日又来るからね(来年)
5日赤岳山荘前も大賑わい
2011年03月05日 12:02撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 12:02
5日赤岳山荘前も大賑わい
5日赤岳鉱泉へ向かう林道も多くの登山者が山へ向かっていました、帰る我々がぁ〜〜
2011年03月05日 12:06撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 12:06
5日赤岳鉱泉へ向かう林道も多くの登山者が山へ向かっていました、帰る我々がぁ〜〜
5日美濃戸口の林道ゲート、チェーン装着を促すゲートです
2011年03月05日 12:59撮影 by  PENTAX Optio H90, PENTAX
3/5 12:59
5日美濃戸口の林道ゲート、チェーン装着を促すゲートです
撮影機器:

感想

3月4日金曜日

中央高速を諏訪南インターで降りて美濃戸口へ、さぁ〜硫黄岳へ
今回は山仲間さん2名と私、初めて赤岳鉱泉へ宿泊します
何時もは日帰りが多くて初めての山小屋(赤岳鉱泉)に宿泊です

7時18分に歩き出して赤岳山荘までテクテク歩く、道路は凍っていて日当たりの
良い場所は雪解け箇所も少しだけあります、平日なんで静か・・・
赤岳山荘駐車場も数台の車のみ

北沢を歩き沢沿いに赤岳鉱泉へ先月も来ましたが積雪が増えています
赤岳鉱泉で受付(9000円)
部屋は2階の部屋、ちょっと休憩して山小屋を11時27分硫黄岳へ
積雪が多いので歩き易い登山道、時折青擬emj:423:ez]ェ覗き、期待して登りますが
そうは上手く運びません、赤岩の頭からは風も
擬emj:423:ez]ヘ曇り?灰色だよぁ〜〜泣

頂上へ3名無事に登頂、バンザ〜イハイタッチ!13時27分
下山開始・・・・赤磐の頭からの下山はやはり緊張しました

トレースはしっかりです、その他にショートカットしたルート
が無数あり最初のショートカットコースを下り正規ルートへ
2回目のショートカットルートは・・・・ジョウゴ沢へのルートへ下り、引き返し正規ルートに戻って下山、結構な急登でした

15時43分山小屋到着、缶ビールで乾杯!
夕飯は18時過ぎ、美味しい夕飯でしたよ
16人部屋に7人でした

5日 朝から快晴、山仲間さんは行者小屋から文三郎尾根へ向かい
私は快晴の硫黄岳へリベンジです
青空の山は感無量ですね
赤岩の頭からは昨日より凄い強風、しばし休憩して登りました
景色は一級品でしたよ、またまたバンザ〜イ!

赤岳鉱泉へ戻り下山、土曜日で大勢の登山者とすれ違います
好天気で帰りたくない〜〜なぁ〜

3名無事に美濃戸口へ帰りました、帰りは諏訪湖SAでランチです

お疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1295人

コメント

お疲れ様でした
morura31さんこんにちわ
2日連続の硫黄岳も5日には快晴の展望を味わえて良かったですね。
赤岩の頭で雪紋は見れましたか?
赤岳鉱泉のディナーに海老が写っていましたが
自分が泊まった時はハンバーグだったかな?
ビールもさぞ美味しかった事でしょう?
2011/3/7 12:34
何時もありがとうございます
yutaroさん 
コメントをありがとうございます

yutaroさんは硫黄岳から横岳へ歩かれていましたね
拝見しながらコメントを書き込まずで、すみません

4日に硫黄岳でしたが翌日余りの天気で再び
硫黄岳へ向かいました、やはり晴れたら最高でした
このシーズン3度目にしてようやく快晴の硫黄に
感無量でした

赤岳鉱泉のエビフライにシチューは本当に
美味しかったです、登山者が少なかったからでしょうか
ビールも2本飲みました
2011/3/7 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら