ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1022877
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

高見峠(大峠)で撤退! 国見山止めて 天辻峠〜大日山あたり

2016年12月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 奈良県 和歌山県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:08
距離
1.6km
登り
123m
下り
149m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:52
休憩
0:22
合計
1:14
距離 1.6km 登り 123m 下り 163m
9:36
22
天辻峠
9:58
10:00
30
大日山
10:30
10:50
0
鉄塔下
10:50
ゴール地点
鉄塔下で折り返しました
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通行のほとんどない林道なので停めるに困りません
コース状況/
危険箇所等
危険個所在りません
高見峠(大峠)まで来ましたが、山上は雲の中
5
高見峠(大峠)まで来ましたが、山上は雲の中
自身が進む先は反対側で、目標は国見山ですが・・・・
1
自身が進む先は反対側で、目標は国見山ですが・・・・
こんな感じなので今日は歩き中止!
降雨も在りそうだし、ってクルマ走り出したら細かい雨が〜
7
こんな感じなので今日は歩き中止!
降雨も在りそうだし、ってクルマ走り出したら細かい雨が〜
いきなり大塔町阪本の天辻峠です
今日は峠巡りだな
3
いきなり大塔町阪本の天辻峠です
今日は峠巡りだな
登山道です
昭和46年電信電話公社と記されていました
1
昭和46年電信電話公社と記されていました
展望はあまりありません
1
展望はあまりありません
んん〜、公式な機関が発行か?
んん〜、公式な機関が発行か?
手前が使用不能トイレ
真ん中は作業具小屋?(開けてまで見ていない)
左上に青い祠
1
手前が使用不能トイレ
真ん中は作業具小屋?(開けてまで見ていない)
左上に青い祠
ん? 左側にちゃんとした階段あったのか
2
ん? 左側にちゃんとした階段あったのか
正規に進みます
中は暗いが、本尊となるモノは見えなかったような
2
中は暗いが、本尊となるモノは見えなかったような
祠のすぐ上部は広場だが、前回来たときはブルーシート掛けて立ち入り禁止だったな
崩落個所だったように思っていたが
祠のすぐ上部は広場だが、前回来たときはブルーシート掛けて立ち入り禁止だったな
崩落個所だったように思っていたが
その上が大日山
大日岳ではなく大日山
展望もないので先へ進みます
3
大日岳ではなく大日山
展望もないので先へ進みます
南東方面の大塔コスミックパーク星のくに辺り
1
南東方面の大塔コスミックパーク星のくに辺り
歩きやすい尾根です
2
歩きやすい尾根です
植林がびっしりと!
太さは30センチ程度(林令80だって?)
1
植林がびっしりと!
太さは30センチ程度(林令80だって?)
登ろうか迷った乗鞍岳993.5メートル
6
登ろうか迷った乗鞍岳993.5メートル
パオーンのような違うような・・・・
1
パオーンのような違うような・・・・
ん〜〜〜
ストロボ焚いたらハムみたいだな!
5
ストロボ焚いたらハムみたいだな!
頭上にツノ様なものがあるのでタツノオトシゴは無理があるか?
2
頭上にツノ様なものがあるのでタツノオトシゴは無理があるか?
見える遠景はこの程度
1
見える遠景はこの程度
明るくなって〜
鉄塔部です
ここは景色が楽しめたはずだが
鉄塔部です
ここは景色が楽しめたはずだが
西方向なので高野山方面か
3
西方向なので高野山方面か
南方向は?
清水峰?
わかりません〜
唐笠山ですかね
いちど上がっていますがまた行きたいです
4
唐笠山ですかね
いちど上がっていますがまた行きたいです
お決まりの
バックはグレー
お決まりの
バックはグレー
その先(西方)へは下って県道732へ
下った先を鹿が横切りました
こちら方面では初めて鳴き声聞きましたね
その先(西方)へは下って県道732へ
下った先を鹿が横切りました
こちら方面では初めて鳴き声聞きましたね
では戻ります
皆さん、帰路は?
左の木々の切れた路ではありませんよ
この写真のど真ん中を進まないといけません
2
では戻ります
皆さん、帰路は?
左の木々の切れた路ではありませんよ
この写真のど真ん中を進まないといけません
平坦部で食事します
少し寒いので暖かいうどん鍋
今日もカニカマ+たまごうどんですね
13
平坦部で食事します
少し寒いので暖かいうどん鍋
今日もカニカマ+たまごうどんですね
では帰ります
30分以内で戻れると思うが
3
では帰ります
30分以内で戻れると思うが
30分掛かりませんでした
2
30分掛かりませんでした
吊り橋ですが、映画「萌の朱雀」ロケで使われた吊り橋で、ずっと訪れたいと思ってました
五新鉄道工事を扱った映画で、女優の尾野真千子デビュー作品です
4
吊り橋ですが、映画「萌の朱雀」ロケで使われた吊り橋で、ずっと訪れたいと思ってました
五新鉄道工事を扱った映画で、女優の尾野真千子デビュー作品です
引くと綺麗な景色です
6
引くと綺麗な景色です
吊り橋はお役御免状態の様で、踏板が無いのが河原の影で判りますね
3
吊り橋はお役御免状態の様で、踏板が無いのが河原の影で判りますね
フルーツロードも久々に走ります
フルーツロードも久々に走ります
ここいらはキレイな色付きがあります
3
ここいらはキレイな色付きがあります
金剛山脈ですね
中央を斜めに通っているのが「幻の五新鉄道」予定地だった路です!?
幻でありながら現存するが、予定地であり走らなかった鉄道(路)です
4
中央を斜めに通っているのが「幻の五新鉄道」予定地だった路です!?
幻でありながら現存するが、予定地であり走らなかった鉄道(路)です
ではR310北上して帰ります
もちろん目指すは金剛山
素直にココを歩けば好天だったんだが・・・・
2
ではR310北上して帰ります
もちろん目指すは金剛山
素直にココを歩けば好天だったんだが・・・・
久留野道出た処から大峯を眺める
方角的に八経ヶ岳など大峯奥駈道の主峰が見えているはずですが雲が邪魔
1
久留野道出た処から大峯を眺める
方角的に八経ヶ岳など大峯奥駈道の主峰が見えているはずですが雲が邪魔
帰路にて
久留野峠方面かと
2
帰路にて
久留野峠方面かと
今日行った大日山より、こちらへ来れば良かったな!!
6
今日行った大日山より、こちらへ来れば良かったな!!

感想

今日は、高見峠(大峠)から南進して国見山まで歩くぞ〜
の予定で高見峠まで来ましたが、いまにも降り出しそうな暗い空
先客お一人様が高見山へ上がって行かれましたが、私は写真だけ撮ったら「今日は止め、撤退」でとにかく戻るとします
じゃあ、代わりは何処の山か?
途中でスマホ電波が使える位置でいろいろ模索します
もう結構遠くまで来ているので、戻りがてら金剛山へでもと走っている内になぜか本陣交差点を右折せず左折した馬鹿が居た(己)!
乗鞍岳か、反対の天辻峠から西へか・・・・ どちらもあまり魅力的でもない山ですし、歩き出して20〜30分程度で到着してしまうんですよ〜
今日のように出鼻をくじかれて、時間も過ぎた位置からの山歩きもテンションは半減しているし・・・・
せっかくなのでとにかく歩こうと、天辻峠から西(南)へ歩きます
止め山される期間があり、今日はどうか?
11月末まででした〜
すぐに歩きだし、大日山も20分程度で上がり切ります
もう少し進んで鉄塔まで行けば展望在りなので頑張りました〜
二度目だし、特別な歩きもないしで時間潰しに近い歩きでした
温かいうどん食べたので満足してそそくさと帰ります
往路1時間、帰路30分掛からずでほんと散歩程度の歩きでした
かといって帰路途中にある金剛山へ再度上がるのは嫌なので、R168途中で寄りたい処あるので訪れることにします
こういう、時間が在るときしか足も向かないのでいきます〜

ひとつめは映画「萌の朱雀」ロケにて使用された吊り橋
これは話せば長くなるので割愛しますが、五新鉄道に関しての映画であり、私自身が五新鉄道に強く興味を覚えたからです
また「萌の朱雀」ビデオも探しあてて入手でき宝物なのです
それとフルーツロード走れば紅葉在るんじゃないか?
まあ途中までしか進みませんでしたが、五新鉄道予定路も俯瞰で眺めることもできて、今日のお出掛けはハイキング+探索という感じでした
早目に帰宅も出来、疲れもほとんどなく有意義に過ごせましたね

ああ、来週はどうすべ? なんか本気で寒くなるらしいね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら