【益子】雨巻山(御岳山、足尾山、三登谷山)



- GPS
- 03:33
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 627m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 快晴→薄曇り 気温:高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらいは停められるかも? 午前11時で15〜20台くらいありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは標識、階段など整備が隅々まで行き届いており、迷うようなところはなかった。 残雪ほぼなし。泥濘が少々あり。 御岳山ー足尾山の間に若干、急な鎖場があるが難しくはない。 下山後の温泉がそばにないのが厳しい。大川戸鉱泉はだいぶ前に閉鎖。益子温泉ホテルも、今日行ったらやっていなかったようでしたが? |
写真
感想
先週は腰ラッセルで疲れたので、今週はのんびり登山を(また、来週は雪山だし…)。
というわけで、普段はあまり行かない益子方面に足を向けてみました。
雨巻山(533.3m)は益子町の最高峰。雨巻山の周りには御岳山、足尾山、三登谷山(みつとやさん)があり、さらにはその間を結ぶ様々なハイキングコースがあります(ガイドに載っている主要縦走コースだけでも10種類ほど)。山塊の中央には林道も通っておりエスケープルートも取りやすく、家族ハイキングにも安心な里山でした。また、1周も約8キロ弱とちょうどいい散歩距離。ちょっと遅めに起きても、十分に堪能できました。
御岳山と雨巻山の間の「猪転げ坂(ししころげざか)」で、偶然友人と遭遇!ちょうどその直前まで、その友人の話を一緒に登っていた友達と話していたので本当にビックリしました。ちなみに、向こうも向こうでぼくの話をちょうどしていたところで、「噂をすれば…」というのは本当なんですね。なお、友人の集団に一緒にいらっしゃった年配の方とも挨拶を交わしてみたところ、なんと県岳連の会長さんでした!ちょうど来週予定されている茶臼岳の雪訓に参加申し込みをしていたので、事前に会長さんとお知り合いになれるとは。来週は厳しくご指導、よろしくおねがいします。
いずれの山頂も、木々があるため完全に開けた眺望はなかなか無いのですが、それぞれ違った方向が望めてそれはそれで楽しめました。暖かい日曜日だったので駐車場にも車がいっぱい。ハイキングコースもよく整備されていて、道標も親切。無料の1万分の1地形図(ルート、標準タイム入り)も所々においてあるなど、県内でも随一の整備が行き届いた山かもしれません。地元の人だけでなく、多くの人に愛されている里山だなーと思いました。オススメです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する