ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1023653
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山に近づくプチ縦走!【石割山】

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
まんゆ〜 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
12:21
距離
11.0km
登り
543m
下り
561m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:47
合計
4:34
6:55
34
7:29
7:43
13
7:56
8:04
18
8:22
8:23
11
8:34
8:36
16
8:52
8:52
11
9:03
9:03
9
9:12
9:32
91
11:03
11:04
7
11:11
11:12
17
11:29
石割山登山口
石割神社前社から駐車場に戻る途中にログが飛んでしまったため手書きで付け足しています。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中湖ICから2,30分位
国道138号・県道729号で平野交差点を左折、
神社を左折すると駐車場に着きます。

駐車場は上下で20台ちょっと置けるでしょうか。後は路駐になります。
この日は7:00前位で5台位でした。
帰りの11:30位には路駐多かったです・・・

駐車場にトイレがあります!暖房もあり冬期も使えます!
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし。基本道標ありますがたまに無い所もありますのでしっかり地図見て下さい。大平山〜山中湖湖畔の湖北に下りる道は落ち葉などで踏み跡が若干分かりずらい所あります。

【石割神社駐車場〜石割神社】
鳥居を潜ると403段の階段が待っています。その先は割と緩やかな登りで木々の間から富士山が見えます。暫らくすると神社到着!
岩の割れ目を時計回りに3回まわると幸運が開け、
また割れ目からしみ出る水は霊水として眼病・皮膚病に効くそうです。

【石割神社〜石割山】
道が急になってきて段差ありロープも出てきますが使うほどではありません。
20分弱で山頂に着きます。山頂は眺めがよく富士山がどかーーんと見え南アルプスのオールスターズも見ることが出来ます。

【石割山〜平尾山】
石割山からの下りは土の急な下りです。滑らないよう注意。遅い時間になると霜が溶け出し濡れて来てかなりいやらしい感じになると思います。
いったん下った後は緩やかな快適な道です。ベンチあります。
平尾山山頂からも富士山はもちろん南アも見えます。

【平尾山〜大平山】
階段の下りは眺めが良く気持ちが良いですが、緩やかな道からから徐々に登り、最後階段を登り返して大平山山頂です。
大平山山頂からも同様富士山・南ア見えます。東屋とベンチあります。

【大平山〜石割神社駐車場】
カヤトの中を降り行き、そして樹林帯に入っていきます!トレースあるので問題ないかと。山中湖湖畔からはサイクリングロードがあるので車を気にせず安心して歩けます。平野交差点、神社を左折すると駐車場に着きます!

■トイレ 石割神社駐車場にあります。あとは湖畔のみさきキャンプ場にも見かけました。

■登山ポストは見当たらず。
その他周辺情報 下山後は「紅富士の湯」で入浴。
料金は800円ですがクーポンを見せると10%引きの720円になります。
お風呂の数が多く、源泉ぬる湯・アロマミストサウナなどあり気に入ってます。
また風呂から富士山が見えます。
詳しくは下記参照で。
http://www.benifuji.co.jp/index.php

その後富士吉田と言えば吉田うどん!ということで「ふもとや」に行きました!
うどんにコシがあり、スープも良い感じでしたしリーズナブルです!
HPがないので「食べログ」貼っておきます。
https://tabelog.com/yamanashi/A1903/A190301/19000926/

更にその後お酒を買いに甲斐の開運「井出酒造」さんに!
詳しくは下記井出醸造店さんのHPを参照にして下さい!
http://www.kainokaiun.jp/home.html
今日は石割山に来ました!
石割神社駐車場から出発です!
7:00で車は6,7台でした。
2016年12月11日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/11 6:55
今日は石割山に来ました!
石割神社駐車場から出発です!
7:00で車は6,7台でした。
赤い鳥居を潜ると・・
2016年12月11日 06:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/11 6:55
赤い鳥居を潜ると・・
403段の階段が待ってます^^;
歩幅が微妙で歩きづらいです💦
2016年12月11日 06:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/11 6:56
403段の階段が待ってます^^;
歩幅が微妙で歩きづらいです💦
上から見た感じ。
2016年12月11日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/11 7:06
上から見た感じ。
ここを登りきると終わりではなく右側にもうちょっと階段が続きます^^;
2016年12月11日 07:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 7:06
ここを登りきると終わりではなく右側にもうちょっと階段が続きます^^;
階段を登りきったところに東屋とベンチがあります!
2016年12月11日 07:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 7:11
階段を登りきったところに東屋とベンチがあります!
少し登って木々の間から富士山が!
2016年12月11日 07:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/11 7:14
少し登って木々の間から富士山が!
神社までは非常に歩き易い道です!
2016年12月11日 07:17撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 7:17
神社までは非常に歩き易い道です!
石割神社到着!
時計回りに3回回ると幸運が開けるそうなので回ります!
2016年12月11日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
12/11 7:30
石割神社到着!
時計回りに3回回ると幸運が開けるそうなので回ります!
いつ見てもすごい割れ方^^;
2016年12月11日 07:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/11 7:34
いつ見てもすごい割れ方^^;
左の階段を登って行くとこんな割れ目があるのでここを3回回ります!
2016年12月11日 07:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 7:35
左の階段を登って行くとこんな割れ目があるのでここを3回回ります!
こんな感じですね^^;
雪が降る頃になるとこの通路が凍るので注意が必要になります。ある意味ここが一番危険箇所です^^;
2016年12月11日 07:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
12/11 7:36
こんな感じですね^^;
雪が降る頃になるとこの通路が凍るので注意が必要になります。ある意味ここが一番危険箇所です^^;
神社からはより登山道っぽくなり木の根が出たちょっと段差のあるところが出て来ます!
2016年12月11日 07:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 7:52
神社からはより登山道っぽくなり木の根が出たちょっと段差のあるところが出て来ます!
そして神社から20分位で石割山山頂!
2016年12月11日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
12/11 7:58
そして神社から20分位で石割山山頂!
では親子で記念写真を!
意外と風もなく穏やかでした(*´∀`*)
2016年12月11日 08:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
25
12/11 8:00
では親子で記念写真を!
意外と風もなく穏やかでした(*´∀`*)
富士山アップ!
2016年12月11日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
20
12/11 8:02
富士山アップ!
奥に愛鷹山と下に山中湖!
2016年12月11日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/11 8:02
奥に愛鷹山と下に山中湖!
聖、赤石、悪沢岳など。
2016年12月11日 08:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/11 8:02
聖、赤石、悪沢岳など。
蝙蝠・塩見岳などかな?
2016年12月11日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 8:03
蝙蝠・塩見岳などかな?
白峰三山はちょっと雲が・・・^^;
2016年12月11日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/11 8:03
白峰三山はちょっと雲が・・・^^;
鳳凰山と甲斐駒。
2016年12月11日 08:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/11 8:04
鳳凰山と甲斐駒。
石割山の下は急で滑りやすくなっているので注意!
この時間は凍っていましたが溶けてくるといやらしいところになりそうです💦
2016年12月11日 08:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/11 8:06
石割山の下は急で滑りやすくなっているので注意!
この時間は凍っていましたが溶けてくるといやらしいところになりそうです💦
富士と松!
2016年12月11日 08:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
12/11 8:28
富士と松!
キラキラ光るススキ!(*´∀`*)
2016年12月11日 08:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
12/11 8:33
キラキラ光るススキ!(*´∀`*)
降った後は歩き易い道をテクテク歩き今度は平尾山到着!
2016年12月11日 08:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
12/11 8:35
降った後は歩き易い道をテクテク歩き今度は平尾山到着!
富士山と右側にこれから向かう大平山が見えます!( ^ω^ )
2016年12月11日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
12/11 8:37
富士山と右側にこれから向かう大平山が見えます!( ^ω^ )
平尾山からも南アがよく見えます!
2016年12月11日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/11 8:38
平尾山からも南アがよく見えます!
平尾山からは先ず階段を下って行きます!
2016年12月11日 08:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 8:38
平尾山からは先ず階段を下って行きます!
そして階段を登り。
2016年12月11日 08:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 8:47
そして階段を登り。
緩やかな道を歩いて行きます!
2016年12月11日 08:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/11 8:52
緩やかな道を歩いて行きます!
しかしいい天気♪
2016年12月11日 08:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/11 8:55
しかしいい天気♪
右を向くと杓子山!
2016年12月11日 09:08撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/11 9:08
右を向くと杓子山!
再び最後の階段を登って行くと!
2016年12月11日 09:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/11 9:10
再び最後の階段を登って行くと!
大平山山頂!( ´ ▽ ` )ノ
まだ他に1組しか居ませんでした!
2016年12月11日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
22
12/11 9:11
大平山山頂!( ´ ▽ ` )ノ
まだ他に1組しか居ませんでした!
再びアップ!
2016年12月11日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/11 9:11
再びアップ!
いつ見ても素敵な景色です!(*´∀`*)
2016年12月11日 09:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/11 9:14
いつ見ても素敵な景色です!(*´∀`*)
南アもちょっと雲がありますがよく見えます!
2016年12月11日 09:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 9:15
南アもちょっと雲がありますがよく見えます!
富士山見ながらカフェオレ飲んで休憩♪
2016年12月11日 09:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8
12/11 9:18
富士山見ながらカフェオレ飲んで休憩♪
お!久々なポーズ頂きました^^;
2016年12月11日 09:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
15
12/11 9:32
お!久々なポーズ頂きました^^;
飛行機!
2016年12月11日 09:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 9:34
飛行機!
振り返って歩いて来た道!
2016年12月11日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 9:36
振り返って歩いて来た道!
鉄砲木ノ頭。
2016年12月11日 09:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/11 9:36
鉄砲木ノ頭。
大洞山など三国山ハイキングコースの山々!
2016年12月11日 09:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 9:37
大洞山など三国山ハイキングコースの山々!
ススキの中を降りて行きます!
2016年12月11日 09:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/11 9:40
ススキの中を降りて行きます!
そして樹林帯に入り。
2016年12月11日 09:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/11 9:58
そして樹林帯に入り。
落ち葉サクサクの道を歩くと。
2016年12月11日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/11 10:02
落ち葉サクサクの道を歩くと。
車道に出ますので湖北に向かいます!
2016年12月11日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 10:03
車道に出ますので湖北に向かいます!
山中湖が見えて来ました!
2016年12月11日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 10:10
山中湖が見えて来ました!
後はサイクリングコース歩きて行きます!
2016年12月11日 10:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/11 10:11
後はサイクリングコース歩きて行きます!
山中湖からの富士山( ´ ▽ ` )ノ
2016年12月11日 10:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
12/11 10:12
山中湖からの富士山( ´ ▽ ` )ノ
みさきキャンプ場の前を通り。
2016年12月11日 10:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 10:40
みさきキャンプ場の前を通り。
平野の交差点までテクテク歩いて行きます!
2016年12月11日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
12/11 10:48
平野の交差点までテクテク歩いて行きます!
お!白鳥がいました!
2016年12月11日 10:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/11 10:56
お!白鳥がいました!
平野交差点に来たら左折します!
2016年12月11日 11:05撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/11 11:05
平野交差点に来たら左折します!
そしてこの神社のところを左折すると。
2016年12月11日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
12/11 11:12
そしてこの神社のところを左折すると。
駐車場到着!
無事お疲れ様でした!
2016年12月11日 11:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/11 11:29
駐車場到着!
無事お疲れ様でした!
温泉は「紅富士の湯」に!
2016年12月11日 11:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6
12/11 11:52
温泉は「紅富士の湯」に!
さっぱりした後は昼食を食べに「ふるさとや」へ!
富士吉田といえばやっぱり吉田うどん!
2016年12月11日 13:04撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 13:04
さっぱりした後は昼食を食べに「ふるさとや」へ!
富士吉田といえばやっぱり吉田うどん!
おすすめで「肉キンうどん」大盛り食べました!
肉とごぼうが乗ってます^^;
ごぼうは柔らかくて美味しかったです!
2016年12月11日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
16
12/11 13:14
おすすめで「肉キンうどん」大盛り食べました!
肉とごぼうが乗ってます^^;
ごぼうは柔らかくて美味しかったです!
その後河口湖周辺といえば甲斐の開運「井出酒造」山へ!
2016年12月11日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/11 13:41
その後河口湖周辺といえば甲斐の開運「井出酒造」山へ!
そして本日のおみや!
2016年12月11日 16:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/11 16:04
そして本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日はお袋の希望で石割山に行って来ました!
本当は軽めの雪山で赤城なんていうのも行きたかったのですが、天気が良く無い様なので天気が良さそうな山梨方面でということになり石割山へ!

石割山は何回も訪れていますが僕はここから見る富士山が一番好きです!
また石割山から平尾山、そして大平山と富士山に向かって歩いて行く感じのプチ縦走する感じもまた好きなんです!

富士山の南に広がる雲がどうなるか心配でしたがあまり邪魔するとこもなく終始富士山を楽しむことが出来ました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:833人

コメント

富士山ルーティン
まんゆ〜さん おはようございます。

石割山から大平山、富士山がどんどん近づいてくる良い縦走コースですよね。このコース、大好きです。我が隊はピストンだったのですが大平山から下って湖畔を歩くのも良いですね。
久々のお母さんのルーティン、決まってます。ナイスキックならぬナイスショットが撮れたでしょう(^^)
2016/12/13 7:18
Re: 富士山ルーティン
yuzupapaさん こんばんは!

石割山から太平山へのプチ縦走良いですよね!
富士山が段々と近づいて来ますよね!
石割山からだと朝は順光なので綺麗に見えますしね!
湖畔をゆっくり歩くのも良いですが意外と結構車道歩き長いです

石割山もお袋もルーティーンですね
久々に良いキックが蹴れそうなポーズ見られました
ただ良い写真が撮れたかどうかは不明です

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/13 22:49
お母様速いっ✨✨✨
まんゆ〜さん、こんばんはっ(*^o^*)✨
石割山〜太平山いいですね〜〜〜✨石割山からは富士山を遮るような山が一切ないのですねっ(o^^o)♥東海自然道縛りでなかなか歩けていないちーすけですが(笑)雪が少し降ってからでもステキかしら?♥南アは影になるのかと思いきや、バッチリ見えるのですね〜(≧∇≦)✨
しかし、お母様!歩くの早いじゃないですか!✨「歩くペース」が「速い」になっておりますよっ(≧∇≦)✨素晴らしいっ♪
個人的にススキのキラキラ写真好きです〜(o^^o)♪
2016/12/13 19:38
Re: お母様速いっ✨✨✨
ちーすけさん こんばんは!

石割山から大平山のコース!良いですよ〜
富士山を見るならここが一番好きです!
石割山も平尾山も大平山も歩いて幾たび視界に大きく富士山が見えます!
そして南アオールスターズも見えますし!

東海自然道縛りですか?ちーすけさんらしいですね

仰る通り雪降っても良いですよ!僕の雪山でのアイゼンデビューはここでした!
富士山見ながらのもふもふ歩き!楽しいですよ!

歩くペース!早いになってますね
鬼コーチに鍛えられているからでしょうか?

ススキのキラキラ写真褒めて頂きありがとうございます!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/13 23:05
毎週、富士山 羨ましい!!!
まんゆ〜さん 今回も素晴らしい富士山眺望の山行いいですね。
それにしても、基準の0・6〜7は速い。お母さまめっちゃ早いですね。
 冠雪の富士山見に行きたくなりました。こんないい景色の中をハイキング、とても羨ましいです。
   関東に住みたくなった 80,81より
2016/12/13 21:09
Re: 毎週、富士山 羨ましい!!!
8080さん、8081さん こんばんは!

今回も富士山綺麗に見えました!
ここの縦走コースは富士山に向かって歩いて行くので楽しいですよ!
山頂からは南アも見る事が出来ますし!

お袋結構歩けますよ!ただ背が低いので段差が大きいと足が届かず四苦八苦していますが
それに山に行きたいので鍛えているようです

関東遠征の際は是非冠雪した素敵な富士山見てくださいませ!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/13 23:16
man_u16さん、おはようございます!
いやぁ~、富士山の眺めが素晴らしいですなぁ~♪
50枚目写真(山中湖からの富士山)は何度も見たことがあるのですが、石割山~大平山からの富士山の見え方が違いますね!

man_u16さんがおっしゃっている事(富士山の眺めが一番好き)はまさしくそうなのでしょうね!
色々な山から富士山を見る(写真も含み)限りではここのが一番かと思います。
程良い近さ、絶妙な高さ・角度などから丁度良い塩梅なのでしょう。

山歩きに加え、紅富士の湯、吉田うどん、井出酒造を楽しまれて何よりです♪
この冬こそ、ここの山へ登りたいなぁ~。

お疲れさまでした!
2016/12/14 6:02
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん こんばんは!

石割山・平尾山・大平山と富士山を遮るものが無いので富士山の素敵な展望台ですよね!
午前中は順光なので本当綺麗に見えますし、なんでしょう?大きさとかバランスがいいのですかね?兎に角良い塩梅なんですかね?^^;
冬も空気が澄んで一層綺麗にモフモフしながら富士山見えるので良いですよ( ´ ▽ ` )ノ
ただその頃は石割神社の岩の間が凍結してかなり怖いことになるので気を付けて下さいね^^;

紅富士湯で富士山見ながら温泉入って、ご当地グルメに地酒!と無駄なく満喫出来ました( ´ ▽ ` )ノ

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/14 19:40
石割山からの富士山*
まんゆ〜さん こんにちは♪
今年も行かれましたね!
この時期クリアな富士山が見えていいですよね〜
レコはありませんが先月行ったんです*
でもガスガスで 何にも見えなかったので
まんゆ〜さんの写真見て満足させていただきました*
山頂標識、丁度富士山と入るように建てられて
新しくなってましたよね?
私もいつもピストンでしたので湖畔歩きで周回するのも
いいですね*
お母様相変わらずお元気ですね*
まんゆ〜さんと一緒にお山に出かけてて過ごす一日
今回も喜ばれたでしょうね*
肉キンうどん次回行った時食べてみたいです〜
ha-na
2016/12/14 10:25
Re: 石割山からの富士山*
ha-naさん こんばんは!

今年も再び行って来ました( ´ ▽ ` )ノ
親連れて登れる所を探すとどうしても同じ所グルグルと^^;
来年はレパートリー増やさなければ💦

石割山行かれてガスガスだったとは💦
ここに来て富士山見えないと何も無いですね^^;
ここに来たからにはやっぱり綺麗で大きな富士山見たいですよね!
山頂標識新しくなっていた様な気がします!
写真に収め安いですよね( ^ω^ )

また同じ所歩いても良いのですが周回で山中湖におりましたが、結構車道歩き長いですよ^^;
はじめは良いのですがそのうち飽きて来ます^^;
自分もお袋も楽しめたら良いですよね!( ^ω^ )
肉キンうどんオススメです!
どうせならキン肉うどんにすれば良いのに!と思ってしまうのは僕だけ?^^;
食べたら額に肉の字が・・なんて^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/14 19:50
お天気もよく!
大好きな富士山を見ながらの登山、行かれたのですね。
久しぶりの母上、さすがのポージング!!可愛らしくもあり、母の強さも感じる一枚にほっこり致しました(笑)
いやいやしかしこれまたどうして、素晴らしい景色の写真が沢山!
空も水も素敵なブルー✨そして富士山も本当に美しいですね✨
ため息が出るような景色。富士山パワーってすごいですよね。
私も今年は度々富士山パワーを頂くことができました。日本の誇りですね
遅コメですみませんでした。
2016/12/15 16:28
Re: お天気もよく!
オリーブさん こんばんは!
こちらこそ遅返コメすみません
今日は休みで山に行っていたもので

アルプスとかから見る富士山はまた別として近くで見るなら石割山オススメです!
また富士山に向かって行くところも好きです
お袋が写真撮っていたので何気にちょっともうちょっと下から撮れば?なんて誘導しちゃいました
久々なナイスキック?のポーズになっています
富士山は本当美しいしパワーありますよね!
日本人には特別ですよね!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2016/12/16 19:50
富士山かっこいい♪
まんゆ〜さんおはようございます。
見事な富士山!積雪の富士山は本当にかっこいい!綺麗!
お母様との山歩きを楽しまれた様で、何よりです。
いつまでもお元気でいて欲しいですね(^^) 
肉キンうどん、美味しそ〜♪
良い天気の山行、お疲れ様でした!
2016/12/16 7:40
Re: 富士山かっこいい♪
さとみさん こんばんは!

冠雪した富士山はやっぱり格好いいですよね!
お袋もまだ元気で歩けるので歩けるうちに楽しまないと!ですね
ちなみに来年はアルプス縦走させようかと思っています

肉キンうどん!肉とごぼうですがごぼうは柔らかくうどんはコシがあってスープもいい感じでした!本当はお蕎麦や探していましたが、やっぱり富士吉田なら吉田うどん!だよねって急遽探しました

コメントありがとうございます!

あ!そうだ!遅ればせながらフォローさせてもらいますね!

まんゆ〜十六茶
2016/12/16 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら