記録ID: 1025897
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳 雪深し
2016年12月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 622m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:02
距離 4.4km
登り 624m
下り 627m
天候 | 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪多く場所によっては1.5m以上。先行者がいなければ自力でラッセル |
写真
先行者はソロの方2名でした。両氏とも今日はこれで引き返すとのことなので、追い越して少し進んでみたところ。吹き溜まりは1.5mほどの積雪で胸ラッセルというか首下ラッセル。手で目の前の雪の壁を崩して一歩進む、の繰り返し。
装備
個人装備 |
ピッケル
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 新雪なのでアイゼン、ピッケルは役に立たず。スノーシューかワカンを持っていくべきだった。 |
感想
前日宇都宮まで来たので足を延ばしてみたのですが、第一目標の朝日岳は登山口にさえたどり着けず、駒ケ岳も距離4.5km、標高600mしか進めませんでした。東北の冬山の険しさを知りました。山行記録が少ないのも納得です。
今回のコースも、登頂しようとしたら最低でも天気の良い時に1泊で計画しないと無理そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する