早戸大滝・白馬尾根・雷滝



- GPS
- 08:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,123m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日はお山の大将と滝三昧。
憧れの「早戸大滝」「雷滝」案内していただきました。
丹沢観光センター付近に車を止めて出発!
私の中ではもう春の装いだったのですが
「雪タップ」の情報をいただき、上下冬仕様。
雪タップどころかタップタプでした
大将に先に道を踏みフミしてもらい、遅れない様についていきます!
途中、魚の骨の様な橋の上を通過したり
岩につかまり歩きをしたり。
そんな私を見て
大将は多分、暑さとは違う汗をかいていたことでしょう!
ウェイダー歩きではないので、今日は沢に落ちる訳にはいきません。
沢を何回も渡り、たどり着いた「早戸大滝」
感動です。
もう何時間もここにいた〜い。帰りたくない!
しばらく滝を堪能させてもらって、雷平に戻り、白馬尾根を登ります。
こちらも、ず〜っとフワフワ&ふかふか&モフモフの雪道です。
弱音を吐きそうになりながらもなんとかついて行って
1350地点の景色のいい場所で「ここを山頂とする〜!」
大将特製ラーメン!をご馳走になりました。
もうアツアツで超美味しかったです。
この美味しさなら行列も出来ることと思い、お客様を待ちますが誰も来ず。
最高の景色&美味しいご飯。
キャンプしたくなりましたが、お次は雷滝を目指します!
フワフワのファーファの雪道を下山。
しっかりした足取りの大将に
必死でついて行く私は、雪に足をとられて、
お寿司を持った酔っ払いの様に踊り下山。
楽しく歩きながら、憧れの雷滝に到着しました。
もう圧倒されるような、男らしさ&力強さ!
しばらくうっとり見つめます。
一定のリズムをきざんでみたり、水量が多くなったり少なくなったり
飽きない滝との時間はあっ!っとゆう間。
また会う約束をして下山。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ocashi さんこんにちわ
現地もそうですが自宅は地震の影響大丈夫でした。
ocashi さんは沢登りや滝見も好きなんですか?
頂上で食べるステーキラーメンめっちゃ美味しそうで
身体も芯からホカホカ温まりそうですね。
神奈川の丹沢って思えない程の積雪なんですが
凍った滝や流れる水がいかにも寒そうですわ!
お疲れ様でした
yutaroさん こんにちは
コメントが遅くなりまして
どうもすみません
私のお家のほうは大丈夫でした。
沢登りはまだまだなんですけど
滝見は大好きです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する