記録ID: 1031372
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
三角山〜大倉山〜奥三角山
2016年12月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 511m
- 下り
- 493m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り 時折強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥三角山の急登に踏み跡があるか分からなかったので、一応、リュックにスノーシューを括りつけて行ったのですが、この日は全行程ツボ足OKでした。軽アイゼンは着けた方がいいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
昼ご飯
|
---|
感想
前回は、久々の山歩きで手稲山へ行ったのですが、その後も仕事と悪天候に阻まれ、再び休眠状態に。予報が良かったこの日も、ホントは早く起きてご来光を見たかったのですが、朝一で所用があって断念。。なんだか上手くいきません。
でも、脚が退化する前に、この辺りで少し負荷をかけておきたいところ。時間が遅くなってしまったので、こんな時は近場の定番スポットが吉です。
ここは、大雪の直後でもない限りいつも踏み跡がしっかりついていて、殆どツボ足OK。ただ、冬は大倉山より先に行ったことが無かったので、一応スノーシュー背負っていったものの。。この日は全く不要でした。(^^;
時折強風が吹きつけてきましたが、気温はそれほど下がっておらず、終始快適なスノーハイキングとなりました。市街地の近くにこんな場所があるなんで、札幌の山環境はホントに恵まれていると思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する