記録ID: 1036413
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
2017初日の出【雌阿寒岳ー阿寒富士】
2017年01月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 快晴・穏やかな風、山頂-20度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
足寄を通過する頃、車の車外温度計はマイナス20度
一昨年の阿寒では頬が凍傷寸前。
(1ミリ腫れた)
今回は登山口がマイナス15度、山頂は20度ほどだろうか。
快晴の下、風は穏やかでブルータイムからの空の移ろい、気持ちも引き締まる厳冬の中、朝焼けも快心の展望!
登山口から予定を早めての出発、阿寒山頂には日の出時刻30分以上前に到着。
真っ暗の中、不測を予期し予備時間を多く取ったためなのであるけれど、マイナス20度の中、とても待てないので阿寒富士へと脚を伸ばす(予期の範疇)
何も遮るもののない日の出は大変美しかった。
阿寒富士には更に注意深く登る。
クラストとアイスのミックス。
道中はサーモス2本にお湯のみを携行して1本を消費した。
縁起の良い2017年の幕開けを迎えられて、気分は上々(^-^)
2本の脚と片腕があれば山には登れる。
痛む右肩は引き続き治療中。
完治はまだ諦めていない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人
Ei-taroさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
久しぶりのグッジョブ、きれいな写真を堪能させていただきました。
肩はまだ完治していないようですがお元気そうで何よりです。
道東方面の山は全く未踏なので今年は是非訪れてみたくなりました。
実は年末に所用で釧路まで往復したのですが、往路で1回、復路で2回、道東道が事故で通行止めになりました。いずれも1時間から2時間以上停滞を余儀なくされほとほと疲れました。冬の遠征は運転が核心かもしれませんね。気をつけて移動したいと思いました。(余談が長くてすいません)
positiveさん
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します!
夜の沢地形、恥ずかしながら緊張していて喉がカラカラでした。その甲斐があったのですが。
肩は致し方ない事ですのでうまく付き合って行こうと思います。
車、いくら注意していてもいろいろと巻き込まれる事もあるものなのかもしれません。
特に冬は満タン、食べ物も携行したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する