記録ID: 1039969
全員に公開
雪山ハイキング
阿蘇・九重
久住山(扇ヶ鼻)
2017年01月01日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:55
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:10
3:30
15分
牧ノ戸峠駐車場
3:45
4:40
20分
第二展望台
5:00
5:20
50分
沓掛山
6:10
30分
扇ヶ鼻分岐
6:40
扇ヶ鼻山頂
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チェーンを持っていきましたが、無くても大丈夫でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜間の雪山でしたが、危険を感じる箇所はありませんでした。 ただ、岩が多い山なので滑らないよう注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 近くに沢山の温泉があります。 |
ファイル |
扇ヶ鼻山頂の初日の出
(更新時刻:2017/01/04 23:00) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎年家族で年末年始の久住山に登っていますが、夜間登山は初めてでした。
元日は新月で快晴だったこともあり、満天の星空が。
眼下には街明かり、山道には登山者のヘッドライトも瞬いており、
ときどき光の境目が分からなくなるような感覚になります。
日の出は7:07とのことでしたが、
6:30頃には東の空がうっすら赤紫色になり
待ちに待ったご来光は顔を出すとともにふっと辺りが暖かくなりました。
夜間の雪山登山にまで手を出してしまい、
ますます山にのめり込んでいることを実感する今日この頃です。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する