ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042159
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳天神尾根 短時間でも満喫

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
2:00
休憩
1:00
合計
3:00
10:50
40
天神平駅(ロープウェイ横)
11:30
12:00
30
天神峠
12:30
13:00
50
熊穴沢避難小屋
13:50
ゴール地点天神平駅(ロープウェイ横)
時間は概略です。途中で休憩と撮影時間が多めのゆっくりトレースです。
天候 ピーカン晴天でほとんど風もなし(稜線では少々風あり)。最初のゲレンデ横の登りでは汗かくほどの暑さに。
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■上野駅8:10発のMaxたにがわ403号で上毛高原まで。3連休初日でしたが、上野駅からでも自由席は空席多め。上毛高原駅に9:21着。
■上毛高原駅から(買い物やトイレの時間なく…)9:28発のバスで1250円。10:15頃にロープウェイ駅到着

■バスが到着するのが6階で入ってすぐに登山ポストとチケット販売あり。往復の場合はモンベル会員証提示で100円引きでした(みなさま情報ありがとうございます!)。
コース状況/
危険箇所等
前日は降雪のためラッセルやルート作成が大変だったようですが、本日の遅い出発でしたので、おかげさまでトレースは問題なし。天神峠方面から穴熊沢避難小屋の少し手前の急な下り坂(核心部!?)には注意必要。

その他周辺情報 上毛高原駅構内(改札外)にある立ち食いソバで舞茸天そばとか魅力的なそばあり。下山後のそばはおいしい!駅の改札構内には売店も何もなし。
上毛高原駅での時刻表。本日は数名の乗車で、先月の8時の便でも同じく数名。ゆったりと乗れました。
2017年01月07日 09:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 9:26
上毛高原駅での時刻表。本日は数名の乗車で、先月の8時の便でも同じく数名。ゆったりと乗れました。
バスの移動中にチラチラみえる雪山!気持ちがドンドン盛り上がりますね〜
2017年01月07日 09:45撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 9:45
バスの移動中にチラチラみえる雪山!気持ちがドンドン盛り上がりますね〜
チケット売り場横のお天気情報。-6℃ですが、天気よかったので、動くと快適な温度ですね!
2017年01月07日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 10:15
チケット売り場横のお天気情報。-6℃ですが、天気よかったので、動くと快適な温度ですね!
ロープウェイ乗り場手前から見える天神平方面。これまた、天気よく期待大!
2017年01月07日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 10:21
ロープウェイ乗り場手前から見える天神平方面。これまた、天気よく期待大!
尾根も雪化粧。今日はそこまで行けないけど、少しだけ近くに寄させていただきます!
2017年01月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/7 10:47
尾根も雪化粧。今日はそこまで行けないけど、少しだけ近くに寄させていただきます!
ちなみに、この写真は先月12月3日の写真です。1か月で雪化粧が進みました。
2016年12月03日 12:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
12/3 12:44
ちなみに、この写真は先月12月3日の写真です。1か月で雪化粧が進みました。
先月は夏道をトラバースでしたが、今日はスキーゲレンデ横をグイグイ登るコース… 
2017年01月07日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 10:47
先月は夏道をトラバースでしたが、今日はスキーゲレンデ横をグイグイ登るコース… 
白毛門方面も美しく雪化粧
2017年01月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
10
1/7 10:48
白毛門方面も美しく雪化粧
アイゼンつけて、さあ、行くぞと。
2017年01月07日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
5
1/7 10:53
アイゼンつけて、さあ、行くぞと。
ゲレンデ横の直登こーす。ひー、つらい。でもルートやステップを作ってくださった先行の皆様に感謝感謝。
2017年01月07日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
1/7 11:09
ゲレンデ横の直登こーす。ひー、つらい。でもルートやステップを作ってくださった先行の皆様に感謝感謝。
途中で休みながら周囲の山々を撮影。
2017年01月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 11:17
途中で休みながら周囲の山々を撮影。
天神平の上から雪庇越しの風景
2017年01月07日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/7 11:42
天神平の上から雪庇越しの風景
振り返るとスキーゲレンデ。
2017年01月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/7 11:44
振り返るとスキーゲレンデ。
頑張った、
2017年01月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 11:44
頑張った、
ご褒美に、
2017年01月07日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 11:44
ご褒美に、
美しい、山々
2017年01月07日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
1/7 11:50
美しい、山々
美しい!
2017年01月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/7 11:51
美しい!
ルートが見えますね。行けるとこまで行きましょう!
2017年01月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
1/7 11:51
ルートが見えますね。行けるとこまで行きましょう!
稜線は風がきついようです
2017年01月07日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 11:51
稜線は風がきついようです
影と雪の造形が美しく、いつまでも見ていたい
2017年01月07日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/7 11:52
影と雪の造形が美しく、いつまでも見ていたい
2017年01月07日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 11:52
2017年01月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/7 11:54
2017年01月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 11:54
2017年01月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/7 11:54
山の峰々の先に富士山が見えますね。雪庇あるので写真撮るときには足元に充分注意しなくては。
2017年01月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/7 12:16
山の峰々の先に富士山が見えますね。雪庇あるので写真撮るときには足元に充分注意しなくては。
2017年01月07日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
1/7 12:16
2017年01月07日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 12:22
2017年01月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 12:25
2017年01月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 12:25
熊穴沢避難小屋は雪に埋まりかけとります。時間の関係で今日はここまで!ちょっとだけお茶飲んで休憩。多くの登山の方々やバックカントリーの人達が通り過ぎてい行きます。
2017年01月07日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/7 12:49
熊穴沢避難小屋は雪に埋まりかけとります。時間の関係で今日はここまで!ちょっとだけお茶飲んで休憩。多くの登山の方々やバックカントリーの人達が通り過ぎてい行きます。
正午を過ぎると影の部分がキレイで写真撮るのが楽しい〜
2017年01月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
1/7 12:52
正午を過ぎると影の部分がキレイで写真撮るのが楽しい〜
自然の威厳を感じずにはいられないです。
2017年01月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 12:52
自然の威厳を感じずにはいられないです。
とはいっても、北海道限定の「白いブラックサンダー(お菓子)」を思い出しました。
2017年01月07日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/7 12:52
とはいっても、北海道限定の「白いブラックサンダー(お菓子)」を思い出しました。
テント!昨晩からですかね?星がきれいだったろうなぁ
2017年01月07日 12:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 12:53
テント!昨晩からですかね?星がきれいだったろうなぁ
今日は帰らねば…振り返りつつ…
2017年01月07日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
4
1/7 12:54
今日は帰らねば…振り返りつつ…
ホントに天気に恵まれました。風もほとんどなく、稜線で少し感じる程度。
2017年01月07日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 13:03
ホントに天気に恵まれました。風もほとんどなく、稜線で少し感じる程度。
来た道
2017年01月07日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 13:20
来た道
行く道
2017年01月07日 13:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 13:21
行く道
いつかきっと
2017年01月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
1/7 13:38
いつかきっと
2017年01月07日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 13:38
風の息吹が伝ってきます。
2017年01月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 13:39
風の息吹が伝ってきます。
すぐ目の前にも自然の息吹。芽が伸びている?
2017年01月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 13:39
すぐ目の前にも自然の息吹。芽が伸びている?
多くの人が登っていたのですね。
2017年01月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
1/7 13:39
多くの人が登っていたのですね。
2017年01月07日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 13:40
天神平駅に戻ってきました。
2017年01月07日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
1/7 13:54
天神平駅に戻ってきました。
午後のこの光の当たり方がすき
2017年01月07日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 14:00
午後のこの光の当たり方がすき
少しだけ優しい光線
2017年01月07日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 14:01
少しだけ優しい光線
峰々の名前が判らない、でも、大丈夫!レストランの窓に答えありました(笑)山頂駅横の「ビューテラスてんじん」で昼食。ソースカツ丼の豚汁が体に染みるぜぇ。豚汁の大があればいいのにぃ
2017年01月07日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
1/7 14:25
峰々の名前が判らない、でも、大丈夫!レストランの窓に答えありました(笑)山頂駅横の「ビューテラスてんじん」で昼食。ソースカツ丼の豚汁が体に染みるぜぇ。豚汁の大があればいいのにぃ
双耳峰をパシャ。ん?
2017年01月07日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 14:35
双耳峰をパシャ。ん?
ズームでパシャ、んん? 西黒尾根のザンゲ岩から山頂方向に…
2017年01月07日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
1/7 14:36
ズームでパシャ、んん? 西黒尾根のザンゲ岩から山頂方向に…
トレースがある… (((;゜Д゜)))
2017年01月07日 14:46撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 14:46
トレースがある… (((;゜Д゜)))
午後になると影が美しくみえますね
2017年01月07日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
1/7 14:47
午後になると影が美しくみえますね
朝よりも少し光線の加減が変わって美しい山々が見えます。
2017年01月07日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
8
1/7 14:48
朝よりも少し光線の加減が変わって美しい山々が見えます。
ロープウェイで降りる途中にパシャリ。窓が開いているので、撮影しやすいねぇ
2017年01月07日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 15:01
ロープウェイで降りる途中にパシャリ。窓が開いているので、撮影しやすいねぇ
今日も一日、お世話になりました。下山カードを入れて、バスを待つ。
2017年01月07日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
1/7 15:32
今日も一日、お世話になりました。下山カードを入れて、バスを待つ。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン グローブ アウター手袋 予備手袋 ネックウォーマー ストック カメラ
備考 今回は所用のため、11時から入山開始&15時に天神平戻りの時間制約ありのため、熊穴沢避難小屋まで往復なので、ピッケルは使用せず。

感想

天気図を見ていると今日は晴れる!「てんきとくらす」でもA判定。行かない理由はない。でも、時間があまりとれない。この天気をみて日中に後悔するよりは少しだけでも!と言うことで行ってまいりました。
多くの方が先行されており、しっかりとトレースをつけてくださっているので、天気が良いと道迷いや不安はないです。今回も写真撮るのが目的だったので、天神から熊穴沢避難小屋までの往復でも大満足です。また、先月から雪が増えたので、とてもよい経験になりました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら