ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1043354
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

2017年丹沢初めは塔ノ岳でツボ足!

2017年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,253m
下り
1,247m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:21
合計
4:06
7:00
47
7:47
13
8:00
33
8:33
28
9:01
9:22
0
9:22
67
10:29
37
11:06
大倉BS
* 早戸尾根分岐辺りから、積雪区間はつぼ足多めで上がってます
天候 高層雲の曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き: 渋沢駅北口 6:48発 大倉BS 7:00着
帰り: 大倉BS 11:15発 渋沢駅北口 11:29着 快速急行新宿行 11:39発に接続
コース状況/
危険箇所等
* 降雪情報
・早戸尾根分岐付近から上は積雪あり。花立〜山頂にかけて 40〜50cmほど (膝くらい)
・稜線に雪庇あり。注意
・チェーンスパイク使用
・下り積雪区間でストック使用
・下山時点で、雪はかなり踏み固められ、階段は露出。もふもふは先行組がもらった!笑
渋沢駅から丹沢。天気は回復傾向のはずだけど、まぁ真っ白ならそれはそれで、という感じのスタート
2017年01月09日 06:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 6:34
渋沢駅から丹沢。天気は回復傾向のはずだけど、まぁ真っ白ならそれはそれで、という感じのスタート
大倉に到着。同バスの方々に先発して雪をもふりたいので即出発
2017年01月09日 07:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 7:00
大倉に到着。同バスの方々に先発して雪をもふりたいので即出発
堀山の家手前付近。木々に吹き付けられた雪が、今回の低気圧の強風加減を物語る
2017年01月09日 07:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 7:57
堀山の家手前付近。木々に吹き付けられた雪が、今回の低気圧の強風加減を物語る
堀山の家。少し雪がつき始めた
2017年01月09日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 8:00
堀山の家。少し雪がつき始めた
どろどろ、うげー
2017年01月09日 08:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 8:02
どろどろ、うげー
階段は雪の下。残念ながらトップもふりではないですが、トレースは一歩ずつなので、まだまだもふれました!くるぶしくらいのつぼ足
2017年01月09日 08:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 8:10
階段は雪の下。残念ながらトップもふりではないですが、トレースは一歩ずつなので、まだまだもふれました!くるぶしくらいのつぼ足
花立山荘手前の階段地帯。膝下くらいのつぼ足になった。疲れるので休みつつ登る
2017年01月09日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 8:30
花立山荘手前の階段地帯。膝下くらいのつぼ足になった。疲れるので休みつつ登る
花立山荘。天候は予報通り回復傾向
2017年01月09日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/9 8:33
花立山荘。天候は予報通り回復傾向
花立手前のこの辺りにはいつも風紋ができる
2017年01月09日 08:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 8:38
花立手前のこの辺りにはいつも風紋ができる
雪庇越しに大山
2017年01月09日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/9 8:39
雪庇越しに大山
雪庇にご用心
2017年01月09日 08:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 8:42
雪庇にご用心
右手側の谷から吹き上げる風で風下側に雪庇が発達。超格好いい!何度も通ったバカ尾根。雪で隠れていても道はおおよそわかるので安心
2017年01月09日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/9 8:43
右手側の谷から吹き上げる風で風下側に雪庇が発達。超格好いい!何度も通ったバカ尾根。雪で隠れていても道はおおよそわかるので安心
鍋割方面にはトレースなし
2017年01月09日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/9 8:46
鍋割方面にはトレースなし
深さを確かめてみた。湿雪で硬いので膝 (40〜50cm)くらい。積雪自体はもっとありそう
2017年01月09日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/9 8:46
深さを確かめてみた。湿雪で硬いので膝 (40〜50cm)くらい。積雪自体はもっとありそう
霧氷の中をもふもふ進む
2017年01月09日 08:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 8:52
霧氷の中をもふもふ進む
やっと塔着。つぼ足を楽しんだため、普段の 1.3倍ほど時間がかかった
2017年01月09日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
1/9 9:01
やっと塔着。つぼ足を楽しんだため、普段の 1.3倍ほど時間がかかった
箱根
2017年01月09日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/9 9:01
箱根
表尾根方面。さすがにトレースはない。この日はヤビツ峠まで車で上がれるのかな?
2017年01月09日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 9:01
表尾根方面。さすがにトレースはない。この日はヤビツ峠まで車で上がれるのかな?
富士は恥ずかしがる
2017年01月09日 09:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/9 9:04
富士は恥ずかしがる
ベンチが埋まる程度の積雪。湿雪のためずぼっとは埋まらず、30cmくらい
2017年01月09日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 9:06
ベンチが埋まる程度の積雪。湿雪のためずぼっとは埋まらず、30cmくらい
スノーシューでノートレースの丹沢方面へ向かうお二方。うらやましい限りですが、今日は仲間内で新年会があるため塔ピストンです
2017年01月09日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/9 9:06
スノーシューでノートレースの丹沢方面へ向かうお二方。うらやましい限りですが、今日は仲間内で新年会があるため塔ピストンです
背中からダーイブ!してみたけど大して埋まらなかった・・・
2017年01月09日 09:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/9 9:07
背中からダーイブ!してみたけど大して埋まらなかった・・・
コーヒーがうまい。塔山頂を独占なんて初めてかもしれない
2017年01月09日 09:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/9 9:10
コーヒーがうまい。塔山頂を独占なんて初めてかもしれない
丹沢主稜線
2017年01月09日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 9:20
丹沢主稜線
愛鷹 (越前岳)と富士裾野の間に、身延山地が見えることに初めて気づいた。たぶん真富士とかその辺だと思うけれど、同定はできるほどわからない
2017年01月09日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/9 9:20
愛鷹 (越前岳)と富士裾野の間に、身延山地が見えることに初めて気づいた。たぶん真富士とかその辺だと思うけれど、同定はできるほどわからない
相模湾、大島、伊豆
2017年01月09日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/9 9:21
相模湾、大島、伊豆
霧氷が美しい。名残惜しいですが下ります
2017年01月09日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
1/9 9:21
霧氷が美しい。名残惜しいですが下ります
大倉尾根 (沢沿い)
2017年01月09日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/9 10:13
大倉尾根 (沢沿い)
大倉BSに到着。お疲れ様でした!
2017年01月09日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/9 11:06
大倉BSに到着。お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
行動着(finetrack L1/L2/レインウェア(上下)/タイツ/ズボン/ゲイター/グローブ/バラクラバ) 防寒着と予備着(ソフトシェル/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽) ザック30L 登山靴 チェーンスパイク ストック ヘッデン 行動食 水(0.6L) お湯(0.75L) ガス コッヘル バーナー 地図 コンパス 携帯 腕時計 サングラス デジカメ 非常食 エマージェンシーキット

感想

誠に申し訳ございません。既にトレースがあってもふもふ出来なかった、という非難は受けかねます笑

尊仏山荘のライブカメラによれば、山頂では雪らしく、またこの日の天気は午後に向けて回復予報のため、今年の丹沢始めとして塔ノ岳へ行きました。
まさか丹沢で雪庇と膝高さのツボ足を楽しめるとは思いませんでした。天気が回復したのが、ちょうどバス始発時刻だったため、自家用車組に先を越されることなく登れたおかげです。
ちなみに、私が登った時点で、頂上で出会った二人組のお兄さん方がトレースを付けてくれていましたが、あえて足跡を外してつぼ足で登りました。だって勿体無いから!普段は自家用車組に先を越されるんだもの。いやぁ、もふもふずぼずぼ楽しかったー、疲れたし時間かかったけどね。

2017年、最高の丹沢初めができました!感謝、感謝!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人

コメント

ワンマンショ−ですね
miggy510さん

はじめましてこんにちは
塔ノ岳ワンマンショー見させていただきました
ダイブシーンいいですねぇ、せっかく雪降っても風邪で休み何処へも行けない
私にとっては羨ましい限りです。
ライブカメラ24時間は巻き戻して見られるらしいですよ。
https://www.myspotcam.com/jp/onair/video/OlThKjTi/HvyVQw
2017/1/9 15:36
Re: ワンマンショ−ですね
> KazzSさん
巻き戻し再生できたなんて… 独りだと思ってはしゃいでたのにすごく恥ずかしい ^^;
(iphone4では iOS 7が限界で、spotcamが入りませんでした)
丹沢もやっと冬らしくなりましたので、風邪が治ったら何度でもライブカメラに映っちゃってください!笑
コメントありがとうございました!
2017/1/9 16:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら