記録ID: 1043354
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
2017年丹沢初めは塔ノ岳でツボ足!
2017年01月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,247m
コースタイム
天候 | 高層雲の曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 大倉BS 11:15発 渋沢駅北口 11:29着 快速急行新宿行 11:39発に接続 |
コース状況/ 危険箇所等 |
* 降雪情報 ・早戸尾根分岐付近から上は積雪あり。花立〜山頂にかけて 40〜50cmほど (膝くらい) ・稜線に雪庇あり。注意 ・チェーンスパイク使用 ・下り積雪区間でストック使用 ・下山時点で、雪はかなり踏み固められ、階段は露出。もふもふは先行組がもらった!笑 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動着(finetrack L1/L2/レインウェア(上下)/タイツ/ズボン/ゲイター/グローブ/バラクラバ)
防寒着と予備着(ソフトシェル/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽)
ザック30L
登山靴
チェーンスパイク
ストック
ヘッデン
行動食
水(0.6L)
お湯(0.75L)
ガス
コッヘル
バーナー
地図
コンパス
携帯
腕時計
サングラス
デジカメ
非常食
エマージェンシーキット
|
---|
感想
誠に申し訳ございません。既にトレースがあってもふもふ出来なかった、という非難は受けかねます笑
尊仏山荘のライブカメラによれば、山頂では雪らしく、またこの日の天気は午後に向けて回復予報のため、今年の丹沢始めとして塔ノ岳へ行きました。
まさか丹沢で雪庇と膝高さのツボ足を楽しめるとは思いませんでした。天気が回復したのが、ちょうどバス始発時刻だったため、自家用車組に先を越されることなく登れたおかげです。
ちなみに、私が登った時点で、頂上で出会った二人組のお兄さん方がトレースを付けてくれていましたが、あえて足跡を外してつぼ足で登りました。だって勿体無いから!普段は自家用車組に先を越されるんだもの。いやぁ、もふもふずぼずぼ楽しかったー、疲れたし時間かかったけどね。
2017年、最高の丹沢初めができました!感謝、感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
miggy510さん
はじめましてこんにちは
塔ノ岳ワンマンショー見させていただきました
ダイブシーンいいですねぇ、せっかく雪降っても風邪で休み何処へも行けない
私にとっては羨ましい限りです。
ライブカメラ24時間は巻き戻して見られるらしいですよ。
https://www.myspotcam.com/jp/onair/video/OlThKjTi/HvyVQw
> KazzSさん
巻き戻し再生できたなんて… 独りだと思ってはしゃいでたのにすごく恥ずかしい ^^;
(iphone4では iOS 7が限界で、spotcamが入りませんでした)
丹沢もやっと冬らしくなりましたので、風邪が治ったら何度でもライブカメラに映っちゃってください!笑
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する