記録ID: 1052115
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
氷の世界、西沢渓谷氷曝めぐり
2017年01月24日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 444m
- 下り
- 445m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:50
道の状態によっては危険度がまったく変わると思われるので、最新の情報、気象変動により的確な状況判断が必要です。次に雪が降るまでは、装備さえしっかりしていけば、比較的やさしい状況と思う(主観ですが)ので、氷爆の成長具合は申し分なく、冷え込んだ今が絶好のチャンスではないでしょうか?
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
休業中ですが、トイレは使用可能。 R140は道の駅三富まで雪はなく、駐車場にも雪はありません。 三国峠、R138篭坂峠、R137御坂峠にも雪はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わずかな雪と氷と岩のミックスです。登山道部分が全面氷結している部分が長さはいずれも10m〜20mと短いですが、数箇所あって、鎖などの補助が全く無く自力で突破しないといけない箇所もあります。特に下りはアイゼンがないと危険です。写真を添付しますので判断ください。 自分たちは12本爪アイゼン持っていきましたが、雪が少なく、大部分は歩きづらいため、4本爪軽アイゼン+ストックで通しました。軽でもアイゼンつければ安心感が違います。装備をしっかりしていけば、楽しく氷曝めぐりができますよね。 気温はみとみでマイナス5度だったので、核心部のあたりはおそらくマイナス10度ぐらいだったのではないかと思います。風がふくと体感がぐっとさがります。防寒具はしっかり準備ください。 |
写真
感想
思った以上に氷の世界を満喫できました。滝に成長した氷曝の世界は実に美しく、見飽きません。お天気にも恵まれ、すばらしい氷曝を堪能しました。
ただし足回り、防寒装備は怠り無く!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する