記録ID: 1055701
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
雲竜渓谷
2017年01月29日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:51
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,056m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:47
距離 16.6km
登り 1,056m
下り 1,054m
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温1度〜8度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道には雪がありません、徒渉箇所がいくつも出てきました。ピッケルよりストックの方が徒渉には有効です。 気温が高く、氷柱の崩落が何度かありました。予兆もなくいきなり崩れるので近寄らないほうが安全だと思いました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
リペアキット
無線機(144MHz)
コンパス
GPS
1/25000地図
ガイド地図
チェーンスパイク
|
感想
以前から行ってみたかった雲竜渓谷。今日は先輩と二人です。
雪の無い林道を延々と歩き洞門岩から稲荷川に入ると景色が変わり、
冷たい空気で満たされています。
一旦林道に出て雲竜渓谷入口に着きました。
雪が積もった階段を降りて、再度稲荷川に。雪が少ないようで、何度か徒渉します。
友不知まで来ると氷のオブジャに囲まれて、冷たい空気が暑くなった身体にきもちがいいです。
たくさんの登山者は、皆さん笑顔。
こんなにすごい景色が見られて幸せです。
燕岩のスケールに驚きました。ただ、気温が高いので、何度か崩落が起こり近寄るのは危なそう。
雲龍瀑では、アイスクライミングしてました。
帰りも長い林道歩きが嫌でしたが、先輩と話しながら楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する