記録ID: 105590
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大峠から古光山〜倶留尊山
2011年04月10日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 966m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
08:41 大峠
09:26 南峰 09:30
10:02 古光山 10:05
11:10 深タワ 11:20
11:35 後古光山 12:22(昼食)
12:50 長尾峠
13:18 亀山 13:38
13:49 亀山峠
14:20 二本ボソ 14:25
14:45 倶留尊山 15:00
15:26 二本ボソ 15:30
16:00 亀山峠
16:20 曽爾高原駐車場
09:26 南峰 09:30
10:02 古光山 10:05
11:10 深タワ 11:20
11:35 後古光山 12:22(昼食)
12:50 長尾峠
13:18 亀山 13:38
13:49 亀山峠
14:20 二本ボソ 14:25
14:45 倶留尊山 15:00
15:26 二本ボソ 15:30
16:00 亀山峠
16:20 曽爾高原駐車場
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
タクシーを呼び大峠へ。所要約20分、3810円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【大峠〜南峰】 いきなりのロープ急登で始まります。下がぬかるんでいる時は、ロープがないとかなり厳しいでしょう。岩場もあり、かなり満足できる(笑)登りです。 【南峰〜古光山】 岩場の急降下は、「岩場の登り下りが楽しい」という当コースのウワサが、結構山歩きをしている人にも、十分満足できるレベルであることを思い知ります(瀑)。 【古光山〜深タワ】 危険度MAXです。身長120cmの娘単独ではとても無理な高い崖状岩の下りもあります。後ろ向きに、数メートルごとにルート確認をして抱き降ろすということを繰り返したため、下りにかなりの時間を要してしまいました。 ここまでのコースは、なめてかからないほうがよいと思います。 |
写真
感想
大峠から倶留尊山までの縦走をずっとやってみたかったが、バス利用では時間的にタイト。と行っても、わざわざ車を出すほどでもない。それなら、いっそのこと家族連れで行こう! と、タクシーも利用して縦走することにした。
距離的に短いので、のんびり楽チンの山歩きと思っていたのだが、いい意味でそのその見込みは裏切られた。
大峠〜後古光山までは、とにかくダイナミック! 南峰からの眺望は素晴らしい! 一転して、美しい曽爾高原を眺めながらののんびり散歩ではおとぎの国モード。亀山でのごろ寝は最高でした。天候にも恵まれたのが大きかった。大成功でした。
お亀の湯で疲れを癒し、夕食をいただいて帰宅。お吸い物のダシと、焼豚がうまかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1669人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちわ。
私もこの日、古光〜倶留尊〜鎧兜を単独で縦走してました。。
確か、9:20くらいに南峰の直前くらいの岩登りで4名のグループを追い抜きました。。
写真の小さい女の子もいらしたので、jalan2さんのグループだったんでしょうね。。
・・まぁ覚えておられないでしょうが・・・
古光山は短くてもすごく急でスリルありましたね〜。
またどこかでお見かけしましたらヨロシクです。。
はじめまして、Mahitoさん。
いいえ、もちろん、覚えております。
すごいスピードで登られてましたよね。
しかし、鎧兜まで制覇されていたとは!
感服いたします。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する