また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

倶留尊山(くろそやま) / 伊賀富士

最終更新:半袖大将
基本情報
標高 1037.29m
場所 北緯34度31分50秒, 東経136度10分12秒
カシミール3D
別名追記(2023年3月26日)
===============
メインの登山ルートは、南北いづれかから稜線を辿ってのアプローチ。
稜線の登山道は特別な踏破技術も不要な初心者向けに分類される登山道だが、山頂直下は岩ゴロの急登となるので、転倒や石の蹴落としなどに注意が必要。
亀山峠方面から二本ボソ山頂を経由してアプローチする場合、二本ボソ山頂及びその前後区間は企業の私有地となり入山料(通行料)が必要なので注意。
(詳細は二本ボソの項を参照)

コースタイムでいうと二本ボソから20〜25分位だが、二本ボソ、倶留尊山とも山頂の前後は岩ゴロゴロの急登地形になっているので、コースタイムの個人差が大きいところでもある。
山頂
展望ポイント

山の解説 - [出典:Wikipedia]

倶留尊山(くろそやま)は、三重県津市と奈良県宇陀郡曽爾村にまたがる高見山地の標高1,037 mの山である。日本三百名山の一つに数えられる
山名はこの山に見られる柱状節理の大障壁、すなわち賢却千仏の「拘留孫」に由来する。
倶留尊山は第三紀に活動した火山のなごりで、三重県側斜面には火山岩による柱状節理が見られる。
山頂には三等三角点「具留尊山」が設置されている

付近の山

この場所に関連する本

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「倶留尊山」 に関連する記録(最新10件)

赤目・倶留尊高原
  34    13 
2023年06月04日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  26     26  3 
まきんこ, その他1人
2023年06月03日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  17    14 
2023年05月21日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  6    4 
2023年05月21日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  28    22 
2023年05月16日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  40    20 
2023年05月09日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  24     21  2 
2023年05月06日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  84     25  6 
2023年05月05日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  21    3  2 
2023年05月03日(日帰り)
赤目・倶留尊高原
  24     9 
Ribbit Ribbit, その他1人
2023年05月03日(日帰り)
ページの先頭へ