記録ID: 1057618
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳
2017年02月02日(木) [日帰り]


- GPS
- 07:49
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:40
距離 15.5km
登り 1,331m
下り 1,331m
15:22
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899 |
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘から塔ノ岳頂上まで凍結箇所がありましたがアイゼンは使いませんでした。 その他特筆するべき危険箇所はありません。 |
写真
渋沢駅(北口)から大倉 時刻表 (\180)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
ヘッドライト(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
日持ちするパン(2)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
|
---|
感想
今年もヤマビルが発生する前に塔ノ岳に登っておくことにする。
過去何度かヤマユキしてはいるが平日に登るのは初めてであるが週末であればまず座ることが出来ない渋沢駅北口7時16分発大倉行きバスも気の毒なほどガ〜ラガラ、それに茶屋が多いことで知られている塔ノ岳尾根の茶屋も頂上の尊仏山荘以外は一軒も営業していなかった。
ところで山道脇の小屋の壁に「御年75歳の女性は30年を掛けて塔ノ岳2000回登頂に成功」との昨年2月の切り抜き記事が張ってあった。
最初に登ったときには急登の続く坂道に嫌気が差して「二度と登るものか」と思ったそうだが悠然たる富士山や南アルプスそして見下ろす相模湾の美しさに少しずつ魅せられていったそうだ
ふ〜んなるほど・・・眺望の無い山はあっても美しくない山なんて記憶の限り一座も無いが塔ノ岳からの見渡す山と水平線に囲まれた360℃のパノラマは変化に富んでいて一段と美しいと大腿部に激しい筋肉痛を患いながら彼女の偉業に敬服している
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する