ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1058417
全員に公開
ハイキング
近畿

国見山、交野山(尊延寺〜獅子窟寺)

2017年02月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
11.4km
登り
491m
下り
548m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:12
合計
4:19
距離 11.4km 登り 491m 下り 548m
11:39
52
12:31
13:17
7
13:24
13:26
8
13:34
4
13:52
14:02
22
14:32
14:36
3
15:06
15:14
21
15:35
15:37
17
15:54
4
15:58
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 尊延寺バス停(京阪バス)
帰路 河内森駅(京阪)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんが、尊延寺から
国見山間は地元の方にお聞きすると崩壊があ
りますが注意すれば行けるとの事なので、歩
いてみました。

穂谷川を渡ります。
尊延寺の集落に向
かいます。
2017年02月04日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:31
穂谷川を渡ります。
尊延寺の集落に向
かいます。
尊延寺の集落にある
神社
厳島神社本社社殿
奥に檜皮ふきの社が
あります。
2017年02月04日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:34
尊延寺の集落にある
神社
厳島神社本社社殿
奥に檜皮ふきの社が
あります。
春日神社の案内板
案内板が傾いて見え
ますが・・・・・。
下手ですね。(汗)
2017年02月04日 11:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 11:35
春日神社の案内板
案内板が傾いて見え
ますが・・・・・。
下手ですね。(汗)
尊延寺の集落
梅がちらほら
2017年02月04日 11:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 11:37
尊延寺の集落
梅がちらほら
見事な石積み
坂本の穴太積も素
晴らしいですが、
此処のも見事です。
2017年02月04日 11:43撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 11:43
見事な石積み
坂本の穴太積も素
晴らしいですが、
此処のも見事です。
尊延寺の里山
去年も少し歩いて見
ましたが、良い里山
です。
2017年02月04日 11:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 11:49
尊延寺の里山
去年も少し歩いて見
ましたが、良い里山
です。
木立の中
歩き易い道ですね。
2017年02月04日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 12:04
木立の中
歩き易い道ですね。
しいたけ栽培のモデル
事業区域
2017年02月04日 12:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 12:04
しいたけ栽培のモデル
事業区域
治山ダム
昨年、改修されています。
最奥まで行って見ました。
上手く出来ていますよ。
2017年02月04日 12:08撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 12:08
治山ダム
昨年、改修されています。
最奥まで行って見ました。
上手く出来ていますよ。
国見山頂上
尊延寺からの登山道は
一部崩壊した所がある
ようですが、地元の方
に聞くと気をつければ
歩けるようです。
3
国見山頂上
尊延寺からの登山道は
一部崩壊した所がある
ようですが、地元の方
に聞くと気をつければ
歩けるようです。
国見山から
暫し、藪漕ぎのあと
いいお天気です。
2017年02月04日 12:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
3
2/4 12:32
国見山から
暫し、藪漕ぎのあと
いいお天気です。
国見山で
お昼は頂いたコーヒー
とサンドイッチです。
4
国見山で
お昼は頂いたコーヒー
とサンドイッチです。
白旗池
2017年02月04日 13:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:34
白旗池
貫入岩
崩壊が著しいですが、
貫入岩が判ります。
2017年02月04日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:36
貫入岩
崩壊が著しいですが、
貫入岩が判ります。
貫入岩
少しアップしてみま
した。
2017年02月04日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/4 13:36
貫入岩
少しアップしてみま
した。
貫入岩
交野山の歴史説明板
2017年02月04日 13:36撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/4 13:36
貫入岩
交野山の歴史説明板
交野山
問題の観音岩です。
手前は、「あ」の
文字。
2017年02月04日 13:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 13:48
交野山
問題の観音岩です。
手前は、「あ」の
文字。
交野山
あの文字見えます。
物事の始まりを示して
います。
2017年02月04日 13:48撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 13:48
交野山
あの文字見えます。
物事の始まりを示して
います。
交野山の前面の文字。
観音様を現した「サ」
の文字があります。
2017年02月04日 13:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:49
交野山の前面の文字。
観音様を現した「サ」
の文字があります。
交野山頂上
大阪方面、遠くにハル
カスが見えています。
1
交野山頂上
大阪方面、遠くにハル
カスが見えています。
交野山山頂(観音岩)
我が家の方向です。
略、先端です。
2
交野山山頂(観音岩)
我が家の方向です。
略、先端です。
交野山山頂
京都方面、中程に京
都タワーが見えるは
ずなんでが・・
3
交野山山頂
京都方面、中程に京
都タワーが見えるは
ずなんでが・・
交野山山頂
微笑ましい風景です。
11
交野山山頂
微笑ましい風景です。
不思議な鳥居
傍示の集落にある通り
抜けられない鳥居。
変ですね。
2017年02月04日 14:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 14:33
不思議な鳥居
傍示の集落にある通り
抜けられない鳥居。
変ですね。
くろんど園地
ハツ橋
もう直ぐミズバショウ
が見られますね。
2017年02月04日 14:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 14:49
くろんど園地
ハツ橋
もう直ぐミズバショウ
が見られますね。
獅子窟寺への分岐
2017年02月04日 15:14撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 15:14
獅子窟寺への分岐
獅子窟寺への路
足跡が明確なので
間違う事はないで
しょう。
2017年02月04日 15:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
2/4 15:21
獅子窟寺への路
足跡が明確なので
間違う事はないで
しょう。
八丈岩から
2017年02月04日 15:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
2/4 15:24
八丈岩から
お迎えの仏様
2017年02月04日 15:28撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2/4 15:28
お迎えの仏様
あれ、何体おられたかな
あれ、何体おられたかな
獅子窟寺に到着
薬師如来が祀られて
います。
3
獅子窟寺に到着
薬師如来が祀られて
います。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル カメラ

感想

先週に引続き、いいお天気です。
寒くもなく歩くには丁度良いでしょうね。
今回は、穂谷の尊延寺から交野山に向かいます。
尊延寺地区は、里山が美しい所がで豊かな自然が守られています。
僅かな下見ですが、下記の日記にあります。
https://www.yamareco.com/modules/diary/24408-detail-131813
春になれば、色んな花が見られるでしょう。
登山道は、改修された治山ダムへの分岐を左に行きます。
国見山から交野山に向かいます。
途中、傍示の集落で通れない鳥居があります、山が御神体と思っ
ていましたが、灯籠に天満宮とあり不思議な鳥居です。
よく見ると左に脇に参道らしきものがありました。
調べて見ると、交野タイムズに掲載されていました。
http://www.katano-times.com/archives/46691454.html
くろんど園地から久し振りに獅子窟寺に向かいます。
参拝後、転げそうな参道を下り、京阪河内森駅へ。
今日の歩行時間 4時間20分、歩行距離は12.9kmでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:977人

コメント

徐々に始動・・・
ストラッセさん、こんにちは。
まだまだ寒いですが、
徐々に動かれ始めましたね(笑)
さすがです!

ただ単に歩くのと違って、
バックグラウンドの知識をもって歩いておられるので、
得られるものや、感じられるものも違いますね。
歴史の道は、そうあるべきだと思っています。
クマ
2017/2/9 18:24
ほんとに徐々にですが。
こんばんはクマさん。
お久しぶりです、ブログは楽しく拝見していますよ。
千日回峰行もせねばと思っていますが、日々遺構とにらめっこです。
好きな分野なので、それはそれで面白いです。
クマさんの様には行かないですが、少しずつ足を延ばして行きましょう。
今年は入峯に合わせて、吉野からの山上ヶ岳に向かいます。
未だ大峯奥駆道は完走出来ていないので。
2017/2/9 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
私市〜交野山(観音岩)〜津田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら